dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

たまに、説教されながらもこの人全然わかってないんだろうなっと思うことがあります。

専門的なことなど、あきらかに知識がないのに
上司としての威厳を保つためか、間違っていることでも
押さえつけてくるようなとき。
部下として正しい対処法は?

こちらの方が正しいのでは?と意見を言う?
機嫌を損ねないようにはいはい言う?

どちらが正しいですか?
意見を言って逆上されたこともありますし、
はいはいあなたが正しいですと流しても
こんなこともわからないかと出来ない扱いされた
こともあるので。

A 回答 (4件)

両方いかがなものかと思います。


私なら、その場はやり過ごした上で、怒りが収まってからこっそりメールなどしてプライドを傷つけないように配慮しながら、明らかに間違っている箇所を報告します。
害のない間違いであれば、はいはい言って無視します。
こっそりメールしても怒るような上司ならはいはい言って無視します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2014/01/12 05:18

当然”こちらの方が正しいのでは?と意見を言う”です。


福島原発事故原因の最大問題だった非常用電源位置問題も技術者ならすぐわかる異常位置で大欠陥なのに 東電はほかりっぱなしにしてあの大事故になりました。その責任も取らないという悪質ぶりです。
”専門的なことなど、あきらかに知識がないのに 上司としての威厳を保つためか、間違っていることでも
押さえつけてくるようなとき。”----人間のクズのような名ばかりの上司の為に社会正義が曲げられることは 第2、第3の原発事故のような大事故をおこす土台になるだけです。
社会正義のためにも 悪に負けないでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/12 05:17

>こんなこともわからないかと出来ない扱いされた


こともあるので。

それでいいんですよ。

わからない上司に正論をぶちまけても
わからないんだから。

専門的なこともわからないような
などと上司を小馬鹿にするような部下は
大抵は一生干されますよ。
それこそ一番の馬鹿です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2014/01/12 05:17

物事は相手の立場に立って考えるのが大切です。



「はいはい、そのとおりでございます。私の力不足でした」 という部下と
「課長、それは違うと思います」 という部下。
どうです?
「こんなこともわからないのか!」と言えば結構満足感ありますよね。
それでいいのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2014/01/12 05:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!