dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学問出来てなんか、役に立つ事ありやしたか?テレビで東大の人たち見ても、クラスの4軍みたいなオタクみたいなガリ勉が、他の大学より多い気がします。

A 回答 (6件)

クイズ番組のクイズを答えるのが、学問の先に目指すものではないと思います。

学歴がなくても、頭のいいひとはたくさんいます。

でもたいてい、本や新聞をたくさん読まれています。知識の蓄積は大切だと思います。
    • good
    • 0

学問出来てなんか、役に立つ事ありやしたか?


 ↑
良いところへ就職出来ます。
つまり、選択肢が多くなります。

肝心なのは、人生の役に立つ、という
ことです。

人生を楽しむためには、それなりの
能力が要求されますが、
勉強すると、そういう能力もつく
のです。

例えば定年後です。

定年後、何をしていいか判らない
なんてひとは
高学歴者には、ほとんどおりません。
    • good
    • 0

学問って自分が知的好奇心を満たすためのものでしょ。


で、学問によって知識が広く・深くなります。
知識が広く・深いといろいろな行動の確度が上がり、成功への近道になると思います。
ただ、それだけではないですよね。


クラスの4軍って、、、笑
近くに東大の人や卒業生っていませんか?みんな4軍ですか?笑

1軍ってどんな人なのかも気になる笑
    • good
    • 0

学問ができて得する事は、詐欺などに比較的に、騙されにくいという事だと思います。



世の中には、投資で億り人とか、反ワクとか、水素水とか、まぁ詐欺みたいなビジネスが蔓延ってますが、基本的には学力が高い方が騙されにくいです。(もちろん例外はいる。オウム真理教にも統一教会にも高学歴の信者はたくさんいた。)

もう1つ得する事は、好きな事を仕事にしやすい事です。

電車が好きな東大生はJRとかに就職すりゃ良いし、車が好きな東大生はトヨタとかに就職すりゃ良い。AI 凄いなぁと関心する側じゃなくて、その AI を開発する側になるチャンスがある。
    • good
    • 0

結構稼げます。

エッセイとか投稿して。東大生は官僚や高級公務員大手企業は自分の行きたい所を選べます。他の学校なら頭を下げて入社を頼みに行きます。それでも落とされて何社も面接します
    • good
    • 0

会社行ってバカにされない。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!