dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の性格が変わった気がします。少し前までは友達から頼られると進んで手伝ったり、相手のことをもっと良く知りたいと思って優しく接したりしていたと思うのです。しかし、慣れてしまったのかわかりませんが最近は自分へのメリット考えてしまったり、自分勝手な思考が頭の中に浮かぶことが多くなって来ました。また、口調も前より強くなってしまっている気がします。以前の自分を思い出そうとしても忘れてしまって思い出せません。どうすれは良いのでしょうか。どうか意見の方よろしくお願い致します。

A 回答 (7件)

おそらくですが、周りの環境や経験から価値観が変わってきたのではないでしょうか?


あるいは、何らかの理由で自分の心情に余裕がない可能性もありますね。
性格が変わって行くことは致し方ないことです。
ただ、自分の信念を意識して強く持つことです。
質問者様の場合、人に優しくありたい!がモットー何ですよね。
それを軸にして言動や物事を選択していけば、やがて見返りを求めない思いやりが出来上がると思いますよ。
    • good
    • 0

強く成長してるのか自分の考えを主張しだしてるのか、疲れによる無愛想か忙しくなったのでしょう。


自分に余裕ができたら前のように戻ります。
自分の事で精一杯で他人に冷たくなることは誰にでもあります
気にする必要はなく性格そのものは変わってはないとおもう
    • good
    • 0

頼られることで天狗になって上から目線。

偉くなったと勘違いしているだけです。皆に嫌われてきたら治ります。ほって置くしかありません。急に変えても気持ち悪く思われます
    • good
    • 0

更に突き抜けて、自分を良く見せる為に他人に優しくできるようになれば、結果は自分の為でも、行動は今までと同じかもしれませんね。

    • good
    • 0

自分勝手...まで行ってしまうと、それは良くない...とは思いますが、


自分を優先することは、大切です。

なぜなら、自分を優先して
、自分自身を安定させないことには、
他人に頼られた時に、力になったり、手伝ったりすることなどを、親身になってやるのは、難しくなるから...です。
自己中心的と、自分優先とは、だいぶ違いますので。
    • good
    • 0

こんばんは。


気にする事は、ありません。
環境の変化で、そう感じる事があります。
社会に出れば、また更に感じます。
あなたは、前の頃と同じく性格は変わっていないのです。
その様に感じる年齢、環境なんだと思っていて下さい。
自分だけでいいみたいに、利己的にならなければ、人の為に想いや行動で、あなたの良い部分は以前同様に発揮出来るからです。
だから心配はいりません。
人の為に自分の為にも、人徳を積んでいって下さい。
    • good
    • 0

お気持ちわかります


私も似たような感じです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!