アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

結局勉強って努力しても変わらないよね?
本当に勉強した人にはわかってもらえると思います。
勉強したって現状維持はできても上がることなどないのだと。
そりゃ運が良くてある模試で高い偏差値出ることもあるかもしれませんが。
ある大学A判定の人は、高1の1番最初の模試からずっとA判定だったわけです。
高校で最下位だったけど努力して早○○大学合格したとかいう妄想は楽しいですが控えましょうね。

A 回答 (7件)

成績は、勉強すると上がるのではなく、


勉強しないと下がるのです。
ほとんどの人が努力していて、その中で競争試験を受けるのだ
ということを忘れないとよいと思います。
    • good
    • 0

人それぞれに「ある程度間違えずに量をやれば伸びる上限」があって、そこまではスルスルと伸びてゆく。



人によってその高さ(臨界点、閾値)は違うが、それを超えるのにそこまでとは別のかたちの労力や工夫を要する。近年は「地頭」などとも言うようですが。

しかしそこを超えたら、伸び率は変動(多くは鈍化)するがまた次の山までは伸びてゆく。

という感じかと。

上がらないというのは第一段階ですでに何か間違えているか、第二段階を超えられずに右往左往または時間切れ終戦か。

あなたの場合は道を大外れした前者でしょう。あるいは後者の閾値が人並み外れて低いか。第三段階に届いていれば、少なくとも過去に成績を上げた体験があるのでこんなことを考えない。
    • good
    • 0

>結局勉強って努力しても変わらないよね?


私、変わりましたよ。
高校の時、数学、物理、生物など軒並み赤点再試験という散々な成績でしたけど、アメリカの大学に入りなおして勉強しなおして(それこそ死に物狂いに努力して)、結果すべてAかA+になりました。そして分かったこと。高校の時、自分では勉強した「つもり」にだけなっていて、実は勉強していなかったなっていうのが実感です。
    • good
    • 0

結局勉強って努力しても変わらないよね?


  ↑
ワタシは変りましたよ。
1,中学一年の時、420人中400番でした。
 それで頑張って、卒業時には2番になりました。
2,最難関といわれる試験で、どうしても受からなかったけど
 一日18時間勉強したら受かりました。



本当に勉強した人にはわかってもらえると思います。
 ↑
本当に勉強したら解ると思います。



勉強したって現状維持はできても上がることなどないのだと。
そりゃ運が良くてある模試で高い偏差値出ることもあるかもしれませんが。
ある大学A判定の人は、高1の1番最初の模試からずっと
A判定だったわけです。
 ↑
勉強して、上がった人、というのは
確かに少数派ですが、それでも一定数
おります。



高校で最下位だったけど努力して早○○大学合格したとかいう
妄想は楽しいですが控えましょうね。
 ↑
確かに、確率的には妄想に近いかもしれませんが
それは努力が足りなかっただけであり、
努力出来る人がそもそも少数なのだ
というだけです。

最悪なのは、そうやって努力しないで
済む方法を探すことです。

それでは底辺の人生を送ることが
確定してしまいます。
    • good
    • 0

勉強して伸びる人は明らかに違います。

    • good
    • 0

>結局勉強って努力しても変わらないよね?



おっしゃるとおりです。
    • good
    • 0

そりゃ限界はありますよ。

 自分に合った大学を選べば良い話です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!