電子書籍の厳選無料作品が豊富!

江戸時代のだんごはあんこと蜜では、蜜の方が値段が高かったんでしょうか?分かる方は回答をお願いします。

A 回答 (3件)

江戸時代の団子は1個1文で串団子は5個が基本でした。

味付けは醤油が主流で、高価な砂糖を使用した甘い団子は、うっかり八兵衛のような下層民にはまったく無縁でした。
「江戸時代のだんごの値段は」の回答画像3
    • good
    • 0

> 江戸時代のだんごはあんこと蜜では、蜜の方が値段が高かったんでしょうか?



おそらく、江戸時代には、餡をのせた団子、みたらし団子、黒蜜の団子はなかったのでしょう。
団子は、団子のままか、串刺し団子の状態というのが、江戸時代でしょう。
まんじゅうに餡は江戸時代にもあるし、餡はあったし、砂糖も出回っていたようですが、、、、

江戸時代でも後半は、庶民も砂糖を結構食べていたらしいです。
https://www.alic.go.jp/joho-s/joho07_000217.html
18世紀後半に仙台藩藩医であった工藤平助が不要な舶来品の輸入を戒めた『報国以言』によれば、当時、砂糖輸入量の3分の1が菓子の材料であり、3分の2が「下賤の食用」「小買のなめ物」すなわち貧しい人々が空腹を満たす食用となっていたという。
http://morinoizumi12.livedoor.blog/archives/2417 …
餡子にも和菓子には砂糖はよく使われます。

黒砂糖をつかったみたらし団子は大正時代にできたものらしいです。
https://mitarashi.jp/mitarashi_history

団子は菓子というよりは、握り飯のような、小腹をこさえるためのものとして求められたのかもしてません。 人の集まる場所で小商いされたのでしょう。
「江戸時代のだんごの値段は」の回答画像2
    • good
    • 0

下記のURLの記事では、串団子(団子4個)1本が4文で66円だそうです。

あんこか蜜かは不明です。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1210/25/n …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!