
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私も椎間板ヘルニアです。
物を持ち上げたり、変な姿勢になる時は、事前にコルセットを着けるしかありません。
コルセットを貰った方がいいと思います。
1ケ月ぐらいで患部が回復するので、歩けるようにはなります。
ただ、神経は治るのに時間がかかります。
少しずつ、数年、かかります。
薬は、痛み止めと考えていいですので、痛くない時は、漢方薬の方が神経にいいと思います。後は、電気とかも神経にいいようです。
兎に角、同じ事を繰り返さないことです。
何度も繰り返すと、癖になるようです。
悪化させて、手術とかならないように気をつけてください。手術しても、以前のように良くはならないと聞きますから。
No.5
- 回答日時:
医師のその判断の根拠は、恐らくヘルニアの程度の問題なのかと
手術するには至らなく、保存的療法で対応可能との判断なのでしょう
確かに、程度が軽いヘルニアは自己免疫の力で、根治出来る事も
有りますから
ただし、その受診からどの程度経過して、その間の生活によって
程度が、悪化している事も有り得ますから、
再度そこに受診もしくは、他所を受診 これは、ご質問者様の自由です
No.4
- 回答日時:
>痛くてまともに歩けない・・
飲み薬だけで間に合わない時はブロック注射を利用します
https://www.sasazuka21pain-cl.jp/block/
それでも収まらない時には手術も考慮します
ただし、手術して100%直ることは期待できなく緩和措置
https://www.iwai.com/iwai-seikei/shujutsu/med.php
その後にストレッチ(リハビリ)をして、さらなる効果を期待
https://www.iwai.com/group/shokai/riha-sekichuka …
なにもせずに放置すると間欠歩行でまともに歩けなくなる場合もあります
https://www.saiseikai.or.jp/medical/disease/inte …
No.2
- 回答日時:
つま先立ちができない、ヘルニアのせいで排尿障害があるというレベルになると、手術って話になりますが、そうでない場合は何らかの方法で痛みをコントロールすることになります。
まずは投薬、それでどうにもならなければ麻薬に近い薬を使ったり、麻酔薬を注射したりすることになります。基本的には、現在の医師の方針が間違っているとは思いませんが、痛みがコントロールできず日常生活に支障が出るようでしたら、今の医師に相談したり、他の医師に相談したりすることはありだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
胆嚢の摘出手術を経験した方…
-
外科手術後の痛みはいつまで続...
-
肛門ポリープの術後について
-
腹腔鏡手術のあと、胃とか、背...
-
陰嚢水腫手術後の再発
-
ペニスの皮はどこまで剥けるの...
-
鼠径ヘルニア手術後 ペニスの腫れ
-
痔の手術について
-
胆石で胆嚢を摘出した後に、再...
-
腎臓手術後
-
ヘルニアの手術で失敗。良い先...
-
乳がん術後 しばらく経って脇の...
-
腰椎固定術 経験者の方に質問で...
-
男子高校生です 扁桃腺を手術し...
-
痔の手術
-
胆石の腹腔鏡手術は痛いですか
-
血栓性外痔核の血栓除去術の手...
-
歯茎を切って骨を削る事について
-
卵巣嚢腫と子宮筋腫の手術を同...
-
腹腔鏡で胆嚢摘出手術予定です ...
おすすめ情報