dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在55歳の女性です。
膝関節がとても痛く関節がだいぶ壊れていてます。そして反対側の足も痛くなり始めました。
現在140度曲げることができますが正座はできません。
お医者さんから、骨きりの手術では痛みが取れないと言われました。
もともとスキーや登山が大好きだったのですが今ではほとんどできません。
とことこ歩くのも好きでした。
人工関節にすると余り歩いたりしないほうが良いようです、それに正座もできなくなるようです。手術したほうが良いのか悩んでいます。
ハイキングなどが出来る人生を過ごしたいのですが。良い方法は?

A 回答 (6件)

55歳で人工関節は早すぎる感じがしますが、手術を勧められると言うのは、よっぽど痛いのでしょうね。


軟骨が減っていくのでこの先どんどん痛くなると思いますよ。
太ももの筋肉を鍛えると膝の負担が減りますので、足をまっすぐに伸ばして足首を何回も屈曲してください。

ただ早いうちに手術をすれば直る時期も早くなります。
山道を歩くのは手術後も腰や膝に変形を生じなければ可能かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有難うございます。
人工関節になっても山道を歩くのは可能と思れるとのこと大変勇気づけられ嬉しくなりました。
お医者さんからは 人工関節にするのには年齢的にまだ若すぎる、なんとかもう少しもたせたいとは言われています。
現在 足首におもりをつけ膝を伸ばして足を何回も持ち上げたり、スイミングの歩行訓練で筋肉をつけようと出来るだけ努力をしています。
ただ 家事や仕事などでどうしても歩き過ぎてしまいます。
お医者さんに経過を見てもらいながら ほかの箇所に変形がこないうちに手術をしたいと思います。(正座が一生出来なくなると思うとつらいものがあります)
人工関節にした方たちはどの程度まで動き回れるようになっているのでしょうか?

お礼日時:2002/10/30 23:46

#4のrobirobiです。

誤解があるようなので補足します。

>変形性膝関節症の手術にも三種類あり、中には効果の少ないものもあるようです。

下記のような事例もあり、私がもっと言いたかったのは膝の構造異常と痛みとはあまり関係が無いよということです。下記の2つのURLを見てみてください。
http://w2242.nsk.ne.jp/~juntomo/new_page_62.htm
http://w2242.nsk.ne.jp/~juntomo/new_page_106.htm
いったん、痛みが治まったということは、ますます膝の異常と痛みは関係ないのではと思いますが? 

>余り痛いのでペインクリニックの診察も受けてみたのです
>痛みを止めるだけでは効果が無いと言われてしまいまし
ペインクリニックの治療は痛みを止めるというより痛みを感じないようにするということでしょう。 痛みから意識を別なところに向けさせる対処療法でしょうね。

>すごいですね そのスキー指導員の方は大腿四頭筋など
>が非常に強くなって軟骨や骨を守っているのでしょうね
スピード系の競技は別として普通に滑るのにはそんなに大腿四頭筋は要りませんよ。一緒に温泉に入りましたが普通のおじいちゃんより多少いい体という程度でした。スキーはバランスと加重移動です。力を入れなくても、自分の体重で曲がれますよ。

hirokosanさんは、ほとんど膝痛に意識が囚われてしまってますね。心身相関といって、考えれば考えるほど痛みが増えていくということがあります。

また、本の紹介ですが、「椅子が怖い」夏樹静子さんの書いたご自身の腰痛闘病記です。その中で一生懸命体を鍛えたけど痛みがなくならなかったこととか、結局、腰痛は最初はまったく信じられなかった心因性のもので心療内科にて治療して治るまでのことが書いてあるのでぜひ読んでみてください。

お時間がありましたら、下記の本もお勧めです。
たぶん、図書館にもありますよ。(私は本の関係者ではありません)

サーノ博士のヒーリング・バックペイン
アンドルー・ワイル『癒す心、治す力』

本のアマゾンドットコムの書評も参考になると思います。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4393713 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。


ホームページ拝見 参考にさせていただきます。


色々な本があるのですね、早速図書館に行って借りてこようと思います。

お礼日時:2002/11/07 01:23

約1年前に母(50歳)が右膝を人工関節に変えました。


参考までに術後のことを書きます。

手術後、4~5日は、ベッドから全く動けませんでした。
病院は、看護婦さんが世話してくれるので、心配いりませんと言いましたが、ウチの場合は、家族で交互に泊まり込みで看病に行きました。

術後、1~2週間後ぐらいから、リハビリが始まりました。
最初は、ベッドの上で、機械を使って、骨が固まらないようにマッサージをするようなものでした。

退院までに4~5ヶ月かかりました。
退院後2ヶ月ぐらいは、杖を使っていましたが、現在は全く普通です。

現在は、リハビリも完全に終わり、激しい運動と正座が出来ないことを除けば
全く問題なく、生活を送っています。
痛みも、全くなく、手術をしてよかったと言っています。

運動は、水泳(泳ぐことも)は可能です。
ただ、スキーや登山は、ちょっと無理だと思います。
まぁ、ハイキングぐらいなら、無理をしなければ、大丈夫だと思いますよ。

病院選びだけは、しっかりやった方がいいですよ。
母の手術した病院は、先生が日本でも人工関節の手術がトップクラスだったらしく
他の病院で手術をしたけど、悪化してしまったという患者さんがかなりたくさんいました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます。

お母様が50歳という若さで人工関節にされたとのこと そんなに若いうちに人工関節にする方もいらっしゃるのですね。

人工関節にすると やはりスキーのようなものは無理なのですね。
それから正座もやはり無理なのですね。

多分無理とは思ってはいたのですが もし出来たら良いなあなんて甘く考えていました。


>病院選びだけは、しっかりやった方がいいですよ。
>母の手術した病院は、先生が日本でも人工関節の手術がトップクラスだったらしく
>他の病院で手術をしたけど、悪化してしまったという患者さんがかなりたくさんいました。

そうですね、病院選びは大切ですね。
今掛かっているのは評判の良い医院なのですが手術は出来ません、その先生から膝関節手術のトップクラスと言われている病院の先生を紹介してもらっています。
さらに 他の病院の先生にも一応診てもらいたいとは思っています。ただリハビリがどの程度行はれているのか外来診療のときにはよく判りません。

手術をしなくてはならなくなったときには、手術後ichigoga2koさんのお母様のように手術をしてよかったと言えるようになりたいです。

お礼日時:2002/11/07 00:53

はじめまして。



>レントゲンを見ると上肢と下肢の一部がくっ付く位
>軟骨が無くなつている
そう見えるだけで、実際どうなっているかは開けてみないとわかりません。MRI撮像も一緒です。

私が教えてもらったスキーの指導員の方は当時60才で、膝が左右にプラプラと曲がるくらいの膝関節の状態で、かなり軟骨も磨り減っていると言ってましたが、ぜんぜん痛みは無く元気に指導しています。

最近では変形性膝関節症の手術は効果がない論文等も発表になっています。
http://medwave.nikkeibp.co.jp/show/nh/news/197559

>時機を逃さず手術に踏み切らざるを得ない
お医者さんも先にしたらと言っているのは、してもしなくても痛みは変わらないかもと思っているのかもしれません。

痛みを感じているのは脳です。あなた自身が痛みをコントロールできるようになればいいのではと思います。私は3ヶ月ほど前にいわゆる坐骨神経痛の膝痛で一時期起きられないほどでしたが、今はほとんど痛みません。

下記の本をだまされたと思って読んでみては?
「腰痛は怒りである」

参考URL:http://www2.tiara.cc/~h-rose/tms.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

参考のホームページ拝見させていただきました。

変形性膝関節症の手術にも三種類あり、中には効果の少ないものもあるようです。
 
私は十数年前にも膝が痛くなり、膝を庇おうとして負担がかかったのかその足の付け根までも痛くなつてしまったことがありました。
 
その時はレントゲンを見てもあまり変形はなかったようでしたが、診察した医師から「歳だからしょうがないね、痛み止めでも出しておこうか」と言われて凄くショックをうけました。(この時痛み止めよりも、足の筋肉を付けることを教えてもらえれば良かったのにと思ったりします)

そのうち そんな痛みも嘘のように自然に収まりました。
でも また痛くなったり収まったりを繰り返して今のような状態になってしまいました。
余り痛いのでペインクリニックの診察も受けてみたのですが、痛みを止めるだけでは効果が無いと言われてしまいました。

>>>私が教えてもらったスキーの指導員の方は当時60才で、膝が左右にプラプラと曲がるくらいの膝関節の状態で、かなり軟骨も磨り減っていると言ってましたが、ぜんぜん痛みは無く元気に指導しています。  

すごいですね そのスキー指導員の方は大腿四頭筋などが非常に強くなって軟骨や骨を守っているのでしょうね。私もあやかりたいです。

robirobiさん また坐骨神経痛にならないように どうぞ頑張ってください。

お礼日時:2002/11/05 22:19

ごめんなさい。


私は整形外科の看護婦です。
私の病院は人工膝関節の手術の症例が多いのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
私のほうこそごめんなさい、関節を手術なさったものと勝手に勘違いをしてしまいました。
看護士さんという大変忙しい仕事をなさりながら 回答をくださり、とても感謝しております。
わからないことが多く不安なものですから 先日の回答とても勇気付けられております。

お礼日時:2002/11/05 20:15

 私は今まで高齢の人の手術しか見たことはありませんが、みんな手術後3週間で杖1本で退院できています。


後は時間が過ぎれば杖なしで大丈夫でしょう。
腰などが曲がっていなければなおさらです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
victory703さんは何年前ぐらい前に手術なさったのでしょうか?
手術して困つたことなどはありませんでしたか?もしご迷惑でなかったらお教えください。
でも 人工関節にするなんてすごく大変なことと思っていましたが想像以上に早く回復するのですね。
レントゲンを見ると上肢と下肢の一部がくっ付く位軟骨が無くなつているで時機を逃さず手術に踏み切らざるを得ないかとは思っています。

お礼日時:2002/11/01 19:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!