
お世話になります。
たまたま気になりいろいろ調べたのですが、国家資格の士ご湯といわれる多くが各士業団体に入会しなければならず、入会金や年会費の負担をしないと仕事ができないようです。
入会金について、強制されるのにお金を取るのかとも思うのですが、特に高額なのが行政書士です。
行政書士の業務を行える弁護士の団体への入会金が3万円などということです。
弁護士と行政書士での年会費は半分程度のようなので、それは資格で許される範囲からしてもやむを得ないのかと思うのですが、行政書士会への入会金25万円です。10倍近く取る根拠が良くわかりませんね。
年会費で言うと、司法書士の団体が年間30万円くらいとのことですが、弁護士の団体でも18万円とのことです。弁護士は司法書士登録は許されなくても業務は行える立場でいて、こちらも逆転現象です。
私はいくつかの士業事務所で実務経験のある補助者経験があるもので、それなりに知識も得たということで、他の事業をあっち上げつつ、行政書士業務も行えるよう、資格試験にチャレンジしようかと考えました。私は千葉在住なのですが、1年ほど前から入会金が15万円から25万円に変わったと、HPに記載があり、若い人などが資格取得後に登録をすることへのハードルがさらに上がったという印象でびっくりしました。そういった経緯で他資格と比較したら、行政書士は入会金という最初だけではありますが、おかしな感じです。司法書士なんて、年会費からすると、固定費のために仕事を得ていかないといけない部分がどうしても出るように思います。
法令で定められている団体ではあるが、行政機関などではない自治機関のようですが、こういった状況を許していて良いのでしょうかね。
私は資格者でも何でもありませんが、非正規雇用などから脱却するために資格を目指したのに、資格登録ができずに下働きともなると、国家資格者としていかがかと思いました。
こういったことについて、どこか動きなどは出ていないのですかね。特に入会金なんてものは、すでに入会されている人との不平等感がありありだと思うのです。物価その他の事情であればまだしも、上げ幅がすごかったのでびっくりしています。
業界に詳しい方などがいましたら、ご意見などよろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 資格制度上の他資格の試験免除の撤廃について 4 2022/03/29 13:48
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 士業の有資格者などの表記 3 2023/01/10 18:59
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士の勉強と独立について 3 2023/01/09 22:33
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の受験者層 1 2022/10/19 17:06
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 相続手続きの各分野における専門家について 1 2022/07/08 16:19
- 相続・譲渡・売却 昭和の司法書士行政書士の仕事は簡単だったのですか? 5 2023/08/13 23:28
- 公認会計士・税理士 公認会計士制度についてお教えください。 1 2022/06/01 17:25
- その他(職業・資格) 一級建築施工管理技士 手当てについて 3 2022/08/03 16:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
行政書士と会社役員兼務は違法か
-
行政書士登録についてです。
-
行政書士と社労士はどちらが稼...
-
【栄養士】就労ビザを取得するには
-
労働者派遣等の許可申請届出の...
-
行政書士って
-
なぜ行政書士は士師業の中でも...
-
行政書士の資格について
-
行政書士の資格取得って6%くら...
-
行政書士では食えないって本当...
-
行政書士・司法書士の兼業制限...
-
行政書士になるのはなぜやめて...
-
国家資格(士業)の登録関係費...
-
社会保険労務士と行政書士につ...
-
営業マンから行政書士へ転職
-
行政書士事務所を開業
-
行政書士の成功例を教えてくだ...
-
行政書士と測量士
-
行政書士 訴状・準備書面・答弁...
-
行政書士での収入
おすすめ情報