dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

遠方と県外って同じ意味ですか?

A 回答 (7件)

人の感覚によるものですから、


同じとは限りません。
    • good
    • 0

県境隣の市なら遠方は使えんでしょ…

    • good
    • 0

違う。

    • good
    • 0

人それぞれです。


例えば、埼玉県の三郷市に住んでいる人にとって、隣接している千葉県の柏市より同じ県内の秩父市の方が「遠方」です。
    • good
    • 0

ちがいます。


遠方というのは、距離の話です。
県外というのは、行政の区域の話です。

県内でも端と端なら遠方のこともあります。
たとえば鹿児島県の鹿児島市と与論島は県内ですが、600km以上遠方です。
東京と大阪より遠いけど、県内です。

遠方と県内は全然違う意味です。
    • good
    • 2

違うでしょうね。


一般的に、県外でも東京と横浜を「遠方」とは言わないでしょうし、同じ県内(道内)の函館と釧路なら充分「遠方」でしょうし。
    • good
    • 0

その当たりのニュアンスは人により、所により異なると思います。


田舎のおじさん・おばさんなら、
同じ町内でも端っこの方の集落を「遠方」と言います。
県内でも、両端にある市町村は互いに「遠方」の町と言います。
必ずしも遠方=県外ではないと思います。
因みに、外国も「遠方」と言うこともあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!