dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

発達障害者って親に虐待された人が多いですか?
関係ありますか?

A 回答 (8件)

関係ないです。

発達障害は生まれつきの脳の障害なので。親の虐待が原因で発達障害ではないですが、似たような症状を発現することがあります。これは愛着障害など別の病気になります。
障害があるとない子どもよりも育てにくいことが多いです。それによってストレスはかかりやすくなります。また。発達障害をもつこの親は離婚するケースも多いので、親の負担がさらに大きくなり、これらのことが原因で虐待してしまうことがあるのは聞きます。
    • good
    • 0

発達障害は親が子供にどれだけ話かけたにも影響します。



この前焼き肉屋に食時に行きました、隣の人達は6人で食べるのが早かったです、でも静かでしたよく見たら全員が携帯をいじっていました。

一気に注文・一気に食べて・一気に携帯、それを見たら何も外食する意味が無いように、私は感じましたし美味しくないように感じました。

あれを見たら子供たちは、何をすればいいのかな、親から教えてもらえていないように感じます。
    • good
    • 0

関係ありません。

突然、大人になって発達障害になることもあり得ません。
    • good
    • 0

発達障害者の親はかなりの確率で発達障害です。


だから、子供の育て方も上手くいかず、虐待につながるケースも多いようです。
    • good
    • 0

発達障害は生まれつきなので関係ありません。

    • good
    • 1

虐待された人もいるとは思うけど、どっち向きに因果関係があるのかはわからないですね。

正常な愛情を受けずに育って、問題が生じるケースもあるし、もともと発達に問題があるために親が扱いに困って、虐待気味になるケースもあると思う。
    • good
    • 1

大人のなら間違いなく環境要因である。

    • good
    • 1

関係性は不明ですが、逆に発達障害だから甘やかされてる場合もあります。



金持ちの家の子供には案外多い気もしますし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!