dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

24vのリン酸鉄リチウムイオンバッテリーがあります。

ピーク放電電流: 600a
最大連続放電電流: 120a
そのままだと電流量が多く繋げると機器が壊れてしまうので、放電電流を20Aくらいに抑えたいです。
ボリュームツマミみたいに任意の数値に設定出来る抵抗器があったら便利だなって思うのですが、バッテリーの電流量制御に適した可変抵抗の製品はありませんか?


24v 200AH Lifepo4バッテリー

仕様
サイズ: 450*295*140mm
定格容量 (0.2c): 200ah/5120wh
サイクル寿命: 放電深さ4000で80% + サイクル
充電電圧: 28.4v-29.2v
放電深度 (dod): 100%
標準充電電流: 50a
最大連続充電電流: 100a
最大連続放電電流: 120a
ピーク放電電流: 600a (持続時間: 5秒未満)
動作温度: チャージ0ブラック〜50インチ (32インチ〜122インチ) 、
吐出20 °C〜60 °C(-4 °F〜140 °F) 、収納-20 °C〜50 °C(-4 °F〜122 °F)
防塵: ip5
ケース素材: 金属
ディメンション (l/w/h): 450*295*140
重量: 約 36キロ
ターミナルタイプ: m6

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    使いたい機器は殆どの日本人が知らない機器だと思うので、理解するのに時間がかかったり、話が脱線する可能性からあえて出しませんでした。

    バッテリーから取り出したい電圧電流が分かれば機器情報は関係ないと思うので、とりあえず24Vの120Aのバッテリーの放電を22-50v 12A以下に制御する製品を具体的に教えてください。

      補足日時:2023/02/24 16:21
  • ちなみに、これはバッテリーを充電させる機能はなく、ソーラーで発電した電気をコンセントから系統に直接交流電流を供給する機器です。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/24 17:11
  • どう思う?

    同じジャンルの機器を販売してる業者ですが、プラグインソーラーという機器の概念が分かりやすいかもしれません。
    自分はそれを応用して、ソーラーからではなくバッテリーからの電気を使いたいのです。
    https://store.shopping.yahoo.co.jp/sekiya2020/20 …

    No.10の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/24 18:22

A 回答 (24件中21~24件)

>電圧は24Vで維持したまま、アンペアを制限する製品


ちょっと仕様が不明です。

>そのままだと電流量が多く繋げると機器が壊れてしまうので

定格24Vの機器に24Vの電源を繋げて「電流が流れすぎる」のは
異常なのでは?
モーターなど、突入電流が大きく流れる機器はありますが、
それは壊れるわけではないですし。

その異常時に壊さないように、という話ですか?


そのまま繋げて電流が過度に流れるとしたら「電圧が高すぎるから」では?
あるいは電動ウィンチみたいに「負荷が大きすぎると電流が増える」という
話ですかね?

もし「正常だが定格24V電流が増えることがある」として
その状態で電流量を何らかの方法で制限するということは
機器に到達する電圧が下がる、ということになりますけど
それでその機器は正常動作を続けられるでしょうか?

「ショートなどの事故が起きた時に遮断したい」のなら
20AのヒューズやDC用サーキットブレーカーがあります。
ヒューズは切れたら要交換ですが、
切れてしまわず、自動復帰するものもあります。

https://www.servo.jp/products/DA.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
https://japanese.alibaba.com/product-detail/GTB- …

↑の機器をバッテリーに繋ぎたいのですが、案の定一瞬で機器のヒューズ切れました。
なのでバッテリーからの放電を22-50v、12A以下の電圧電流に調整する必要があります。
それを可能にする製品ってありますか?

お礼日時:2023/02/24 16:02

一体どんな機器を接続する気?。


定格24Vの機器を使用するのであればそんな必要はありません。
定格12Vの機器を使用したいのなら電流を制限するのではなく電圧を下げます。
抵抗に電流が流れると(抵抗×電流=電圧)この分電圧が下がります、電圧降下と言われます。
電流を制限するのではなく電圧降下を利用するということになります。
>そのままだと電流量が多く繋げると機器が壊れてしまうので
これは電気の知識皆無の人の言うことです。
使用機器の定格電圧が24Vであれば、そんな状況は発生しません。
実際に壊れたんですか、壊れもしていないのにそんな心配?。
同じ働きをする機器で定格24Vのものと定格12Vのものでは、その機器全体の抵抗値が定格24Vの機器は定格12Vの機器の2倍の抵抗になっています。
ということは定格12Vの機器を24Vに接続すれば電流は2倍流れますね。
>定格容量 (0.2c): 200ah/5120wh
サイクル寿命: 放電深さ4000で80% + サイクル
充電電圧: 28.4v-29.2v
放電深度 (dod): 100%
標準充電電流: 50a
最大連続充電電流: 100a
最大連続放電電流: 120a
ピーク放電電流: 600a (持続時間: 5秒未満)
動作温度: チャージ0ブラック〜50インチ (32インチ〜122インチ) 、
吐出20 °C〜60 °C(-4 °F〜140 °F) 、収納-20 °C〜50 °C(-4 °F〜122 °F)
防塵: ip5
※こんなデータ無意味なんです。
使用する機器の同様のデーター(最大定格)が必要なんです。
例外としては負性抵抗の負荷の場合は電流を制御の必要があります。
負性抵抗=温度が上がれば抵抗値が下がる、代表的なものが放電灯。
車のHID放電灯なんです、バラスト(安定器)で電流制限しています。
点灯前は空気なので抵抗は無限大?、放電を始め温度が上がると抵抗が小さくなります、印可電圧が同じだと過大電流が流れます。
いずれにしても、機器側のデーターが重要なんです。
定格24Vの機器で電流の制限の必要がある?。
一体何をするつもりあの?。
ド素人がド素人の知識で回路を組んで・・・・ならそらあきまへんわな、
回路設計はまず電源電圧に見合ったパーツ・設計値で組まなければ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
https://japanese.alibaba.com/product-detail/GTB-
最小/最大開始電圧 22-50v
最大DC入力電流 12a * 2

実はこの機器を本来の使い方に反してソーラーパネルの直流電流の代わりにバッテリーの直流電流で入力したいんですが、24V120Aで放電するバッテリーを、24Vで12A以下に制御する具体的な製品ってありますか?

お礼日時:2023/02/24 15:56

>電圧も24V→12Vに下げられてしまう製品しか見つかりませんでした。



DC-DCコンバーターを2台使う。
例えば、24Vを30Vに昇圧し、
30Vから24Vに降圧する。

こうすれば、お望みの機能が実現できます。
そして、この2台が一体化していて、
1台のように見えるものがあります。

数年前は、アマゾンで千円以下でごろごろしていたのですが
最近は少なく、小容量(1A前後)しか見かけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
https://japanese.alibaba.com/product-detail/GTB- …
最小/最大開始電圧 22-50v
最大DC入力電流 12a * 2

実はこの機器を本来の使い方に反してソーラーパネルの直流電流の代わりにバッテリーの直流電流で入力したいんですが、24V120Aで放電するバッテリーを、24Vで12A以下に制御する具体的な製品ってありますか?

お礼日時:2023/02/24 15:55

抵抗による電流制限はそのまま損失になり、電圧低下も生じるので、


避けるべき方法です。
D/Dコンバーターを利用したほうが良いと思います。
例えば、放電電流を20Aくらいに抑えたいならば、
出力20AのD/Dコンバーターを介せばよいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
出力20AのD/Dコンバーターで検索したのですが、電圧も24V→12Vに下げられてしまう製品しか見つかりませんでした。
電圧は24Vで維持したまま、アンペアを制限する製品はありませんか?

お礼日時:2023/02/24 14:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!