dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トードボーンチェのガーランドという照明(引っ掛けシーリングタイプのソケット)を6畳の洋室に飾りたいのですが、ガーランドはボール型白熱球40W(60Wまで可だそうですが)ひとつだけなので、それで部屋全体を照らすには暗いかなぁと思っています。

それで、他の照明と併用して使用しようかと思っているのですが、どうやってやれば良いのかが全くわかりません。

メイン照明とガーランドと、配線を一つのローゼットから分配するのには、どのような方法があるのでしょうか?
配線ダクトレールを使うとか?
でも配線ダクトレール専用のライトじゃなくても(ガーランドのような引っ掛けシーリングタイプのソケットが着いたペンダントライトでも)配線ダクトレールに取り付ける事は可能なのでしょうか。

何か分配の仕方で分かる方、アイデアをお持ちの方がいらっしゃいましたら教えていただければと思います。
ちなみに私6畳の部屋のローゼットは引っ掛け埋め込み型で、30Wの円形蛍光灯1本で十分な明るさです。

A 回答 (3件)

簡易配線ダクトレールを取り付け、


専用の接合部品でペンダントを配線ダクトに取り付けることはできます。
接合部品は以前このQ&Aにサイトの紹介がありました。
簡易配線ダクトレールはホームセンターにもありますし、電気メーカーにもあります。
メーカー品だと1万円~2万円(定価で)くらいだったのですが、
さがせばもっと安いのあります。↓ご参考まで

http://www.christopher-wray.co.jp/
簡易配線ダクトのページを開いてみてください。

参考URL:http://www.christopher-wray.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

配線ダクト専用ライトってやつじゃなくも
普通のペンダントでも配線ダクトレールに取りつけられるんですね。

それが分かって安心しました。
早速明日にでもホームセンターに行ってきます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/04/19 22:37

NO2さんのいうタイプが一番手軽でしょう。

配線ダクトには色々なオプションがあります。通常の引っ掛けシーリングをダクトに付けるためのプラグやコンセントなど。プラグは¥600~¥1000/個位。全体灯はこの場合スポット系になりますがモダンかつシャープな雰囲気を演出します。全体灯ですからスポットでもガラスのセード(飾りカバー)タイプついた拡散光タイプが良いですね。逆にメリハリの効いたシャープな雰囲気にしたいのなら鋼板タイプの集光タイプを選んでください。カッコイイ部屋作りを楽しんでくださいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

より具体的な回答で助かりました。
配線ダクトに引っ掛けシーリングを付ける為のプラグを買って来て付ける事にしようかと思います。

全体灯はスポットライトがやっぱり良いのでしょうか。
スポットライトを部屋に使った事がないので全く想像がつかないのですが、今の部屋が白熱灯で割と明るめなので、
提案して下さっているような拡散光タイプというモノにしようかと思います。
明るさを考えて左右にスポット、真ん中にガーランド、とかかなぁ…と考え中です。

お礼日時:2005/04/19 22:47

持ち家ですか、賃貸ですか。

残念ながら、ローゼットを二股に分けるような部材は聞いたことがありません。

持ち家なら、電気工事店に依頼して、ローゼットをもう 1個増設してもらうのが、一番簡単で見栄えもよく仕上がるでしょう。

賃貸なら、メイン照明に増設用引っ掛けシーリングを取り付ける部材があります。ただ、これは何にでも取り付くわけではなく、同一メーカーでかつ一定の条件のもとにですから、メイン照明ごと取り替える必要があると考えたほうが無難です。

とりあえず、参考URLの検索欄に「LK81011K」と入れて、どんなものか見てみてください。

参考URL:http://biz.national.jp/Ebox/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

持ち家です。
やはりローゼットを2股にはできないんですね。
教えてもらったサイト拝見しました。
あのようなモノがある事は知らなかったです。

ローゼットを増やせればいいのですが
電気工事の事も考えると簡易取り付けできる配線ダクトレールにしようかと思っています。

回答して下さってありがとうございました。

お礼日時:2005/04/19 22:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!