dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

模擬テストって時間の無駄じゃないですか?あんなのをやってる暇があれば自分で勉強していたほうが良くないですか?

A 回答 (11件中1~10件)

模擬テストって時間の無駄じゃないですか?


  ↑
テストというのは、勉強の成果を
チェックするモノです。

勉強方法が間違っていないか、
弱点はどこか、
などをチェックするために行うのが
テストです。



あんなのをやってる暇があれば自分で
勉強していたほうが良くないですか?
  ↑
模擬テストの場合は。

1,実戦に慣れる、という意味があります。
 メンタルの保ち方や、時間配分などの
 練習になります。

2,集中力を鍛えられます。
 模擬テストの時の集中力で普段の勉強が
 出来たらすごい、と思いませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!試合慣れの意味合いですね。

お礼日時:2023/03/12 14:39

まあ、


○○大模試とかの「特定の大学用の模試」や
「本番そっくりの模試」(※公立高受験用とか)などは、
「現時点での位置や合格可能性」などの精度も高く出て、
気合入ってモチベーションも高まるんじゃないの? ハイジ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

シミュレーションだとしたら疑似合否で遊べますね。

お礼日時:2023/03/09 01:13

そもそも、模擬試験の存在理由は、学生側の事情ではないと思っています。




大学受験をする前に、高校などの学校側や予備校側など、「進路指導」をする側の指導材料が無くなってしまうと何もわからなくなるから、という理由だと思っています。


私は都内在住の46歳男性です。地方の田舎の県立高校から都内の私立大学に進学したのですが、高校当時から思っていたことがありました。それは…


【大学の偏差値は、大学入学前の試験などで判明した受験生の偏差値で判断しているのでは?】

ということでした。大学入学試験前に受けた全国摸試などの模擬試験から算出されたものから大学の偏差値をはじき出すために必要というか。


だから模擬試験の主催者によって大学の偏差値も変わるというか。


もっと言えば、大学入学後、さらには


【大学卒業時点での総合摸試でもあれば受けたかったなぁ】

という気持ちがありました。大学卒業時点の方が英語の資格試験や学力的には実力があったと思うので。パソコン関係の資格などは在学中に取得しましたけど。


ただ、大学時代に実施する模擬試験となると、共通科目がなくなってしまうから存在しないというのも残念な感じもあって。


大学入学時点よりもいろいろな意味で力をつけたら、資格試験以外の模擬試験みたいなものがあってもいいのにな、と大学時代に感じていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

納得いたします。入試模試みたいなものしかないのはおかしいです。

お礼日時:2023/03/09 01:15

それは「練習試合なんか無駄、本チャンの試合だけやればいい」みたいなものです。

そもそも「自分で勉強」では自分の客観的な実力が分かりませんし、志望校に届きそうか無理そうかの判断も難しくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

試合だけすればいいです。

お礼日時:2023/03/08 21:37

それで確実に受かる人は、そもそも模擬テストを受ける時間ごとき無駄にしたって誤差だから別になんとも思いません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

テストが趣味ならいいよ。

お礼日時:2023/03/08 21:38

テストは、どこを勉強したらいいかを検出するために受ける。


それが要らない人には要らないが、たいていの人には要る。
受ける受けないは自由。嫌なら受けないでどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

時間を無駄にしている。

お礼日時:2023/03/08 21:38

私は、高校生になって初めての模擬テストで、242人中、242番。

三流非進学校、学年最下位でした。特にやる気も全く起きず、3年間、その実力を維持し続け、卒業間際、このままでは、就職はおろか、生きていくこともできないと悟りました。その後、上京してマンモス予備校に入学しました。結果は、W大学や都内の国立大学などに合格しました。
まぁ、スタートで、学年最下位という結果を知るとともに、その実力を3年間維持したこと、(そのことが、リベンジとか逆転人生につなげたいという気になりました。)予備校では、苦手なところなどの分析に有効だったこと、など、私にとっては、模擬テストがなかったら、現在の私はいなかったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか!奇遇です。

お礼日時:2023/03/08 21:39

自分の実力を知っても、他人の実力を知らないと。


学校の1番が全国レベルで上位に入る根拠もないわけですが…。

自分の実力知ってればそれでいい、という人には模擬試験は無駄、それでいいと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それが本番のテストで役に立つなんて保証はどこにもない。本番とは問題が違うし。受験産業に儲けさせることはない。

お礼日時:2023/03/08 14:45

偏差値や志望校の合格可能性がわかるため、目標が立てやすくなる。

「模擬テストって時間の無駄じゃないですか?」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや、自分で見当つくし、記念受験は別に止めやしない。

お礼日時:2023/03/08 14:35

勉強時間を確保することを重視したい人にとって見れば、模擬テストは時間の無駄。


自分の実利力がどの程度か把握して、進路を決める参考にしたいとか勉強の方針を見直そうとしてる人にとっては有益。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆にとって無駄では?自分の実力ぐらいテストなんてしなくてもわかる。

お礼日時:2023/03/08 14:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!