
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
ほぼ全ての女性が料理下手であることを知っています。
下手なのに上手と思わせるのは、結局、不幸の原因になります。
むしろ現実を知るのが爆弾を抱えなくて済みます。
彼氏の最も好きなものを聞いて、心を込めて作りましょう。
空腹が最高の調味料です。
No.9
- 回答日時:
料理歴30年の主婦です。
21歳のころは同じような感じです。料理は意外に時間がかかり、体力も使うので、無理なさらずに。おにぎらず(見栄えと、おにぎりの難しさから)とから揚げと卵焼くらい頑張ったら、あとは見栄えや食べやすさの方に力を注いだ方がよいです。男性向けには、ガッツリが基本。女性好みのカラフルよりも、茶色が多い方がボリューミーです。行楽弁当、で検索して見栄えの良いものを参考に。
あとは、お腹がすくまで何も食べさせないこと。そうしたら美味しいと言ってくれます。

No.8
- 回答日時:
ピクニックならば、弊社の「万かつサンド」がおススメです。
肉の万世 秋葉原本店のサンドウィッチは、正にこうしたニーズに確実にお応えすべく開発いたしました。決してあなたとその彼氏を失望させることはございません。
ご注文をお待ち申し上げます。

No.7
- 回答日時:
屋外で食べるお弁当ですから、持って食べやすい形状で汁の出ないものを選びます。
主食は、サンドイッチやおにぎり、稲荷寿司のようなもの。
おかずは、カラフルなピックを使うと食べやすいだけではなく彩りも良くなります。
主菜は、唐揚げ、ミートボール、一口ハンバーグ、野菜のに肉巻き、煮卵、卵焼き。卵焼きも中心にウインナーを入れて巻いたり、刻んだ葱を一緒に焼いたりしてもよし。お料理経験がほぼないということでしたら、唐揚げやハンバーグは中に火が通っているか心配ですよね。
肉巻きでしたら簡単に火が入るのでいいと思いますよ。
男の人はお肉がいいと思います^^
副菜は、平素のお弁当でしたら栄養のバランスを考えますが、偶に行くピクニックでしたら彩重視。
茹でたブロッコッリー、プチトマト、茹でたスナップエンドウ、ポテトサラダを隙間に詰めたり、上に乗せたりすると見栄えがします。
煮物はかぼちゃの煮物が彩にもなりますし、汁が出にくく詰めやすいです。前日に作って置けますし、単品なのでそう時間が掛かりません。
お弁当箱もお重のようなものですと見栄えがします。
一人分ずつ詰めるのも食べやすくていいと思います。
No.4
- 回答日時:
ジジイ的には、煮物は時間かかり過ぎるし、最近材料の煮上り硬さが不安定。
見た目、自分が作ったってアピールには、ちょっと時間かかる割に合わないかも・・・
オイラだったら。
鳥そぼろ+スクランブルエッグをメインにしたお弁当が簡単で見栄えもいいかなと思いますよ。
それに彩で野菜、トマトやキュウリとかね。
又は、チキンカツや薄いとんかつ使って、ソースカツ弁当?
出汁と醤油と砂糖系も?出来れば+エビの殻で出汁とるのも美味しい。
下に千切りキャベツ引いて、彩の野菜類も忘れずに・・・
でも、ジジイが言っても説得力に欠けますなぁ・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
50人分のお米は・・・
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
焼きとうもろこしの美味しい温...
-
炊き込みごはんの味が濃かった場合
-
ドライカレーをつくったのです...
-
スーパーに売られている 醤油漬...
-
旦那が大食いです。1食3人前く...
-
アーモンドプードルは生で食べ...
-
お茶碗に口をつけて食べるのっ...
-
ひとまわりくらい大きい・小さ...
-
「またご飯行きたいです」は社...
-
一週間経ったごはん.
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
小麦・米アレルギー対応の主食...
-
とうもろこしは、茹でるのです...
-
ラズベリーソースの種が口に残...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
カレーのように2日いける料理を...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
至急お願いします。
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
水分の多いご飯でパラパラの焼...
-
ドライカレーをつくったのです...
-
夜にお弁当を作って→冷蔵庫で保...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
真竹の食べ方は?
-
50人分のお米は・・・
-
飲食店での敬語について。 お水...
-
野菜炒め味が濃すぎて困ってい...
-
作ったお弁当を忘れました…
おすすめ情報