
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1号柱とは、鉄あるいはコンクリートでできた柱であり、受電のために設けられた電柱をいいます。
敷地内において初めて立てられる柱となるため、「1号柱」の名前で呼ばれています。 1号柱は、敷地内に受電するために使われる柱です。これによって外線の引き込みを行います。1号柱の設置工事自体は建築主が行いますが、外部の電線(道路上の電線)から1号柱にまで配線を行うのは、電力会社の仕事です。 実は、積算電力計(使用した電力量を計るための機械)を外壁にとりつけて直接電気を引く方が初期費用(工事費)は安く上がります。 しかし建物が道路境界から離れていることもあるので、その場合は1号柱を使用して電気を引き込むやり方が取られることになります。なおその後で、電線は地中に埋設する方法がよくとられます。No.2
- 回答日時:
一般的に、電柱には以下のような種類があります。
受電用1号柱:一次送電線が地中から電柱に接続され、二次送電線が各家庭や建物に引き込まれる最初の電柱のことを指します。高さは約10m程度で、太さは直径30cm前後です。
配電用電柱:受電用1号柱から各家庭や建物に電力を供給するための電柱で、高さは受電用1号柱より低く、太さも細くなっています。
照明用電柱:街路灯や公園などの照明を設置するための電柱で、高さは配電用電柱より低く、太さも細くなっています。
通信用電柱:電話やインターネットなどの通信線を設置するための電柱で、高さや太さは様々です。
受電用1号柱とは、一次送電線が地中から電柱に接続される最初の電柱のことを指します。この電柱が受電用1号柱と呼ばれるのは、受電点から最も近い電柱であるため、その位置から配電線の番号が割り当てられます。その他の電柱は、主にその役割に応じて分類されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 【電気】柱状トランス変圧器の疑問です。 質問1 柱状トランス変圧器には+と−と±の記 1 2023/07/02 17:39
- 物理学 電磁気の問題です(電流密度) 2 2022/06/30 04:02
- その他(IT・Webサービス) インターネットの引き込み工事について 3 2022/08/31 16:14
- FTTH・光回線 関東方面で4階マンション電柱から部屋に引き込こめるおすすめの回線ありますか?速度などはどうでもいいの 4 2023/06/08 17:44
- その他(暮らし・生活・行事) 電信柱の利用についてお尋ねします。週2回行政が集めに来る家庭ごみを普段電信柱の根元のところに出す習慣 1 2023/08/11 21:41
- 電気・ガス・水道 農田廃止により電力撤去 2 2022/09/28 11:43
- 一戸建て 道幅2.4メートルの道へ曲がれるか 5 2023/02/24 20:01
- 照明・ライト 機能門柱の門柱灯について。 元々購入時にその門柱灯が明暗センサー付きではないタイプでも、明暗センサー 2 2023/04/28 18:22
- 電気・ガス・水道業 電気の契約と、配線の太さ 3 2023/02/27 20:41
- 一戸建て 電柱の移設申請者から挨拶が無い 6 2023/04/15 15:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電柱工事をしている人に質問で...
-
ご教示お願いします。 配管工事...
-
ちょう架用線って何ですか? ち...
-
高圧線の地中埋没工事は地表か...
-
電気工事
-
【電気設備】1(受電ケーブル...
-
【電柱トランス】の一次側が660...
-
受電点と責任分界点について
-
【高圧ケーブル】のシールドア...
-
【電気設備】1(受電ケーブル...
-
単相200vってHz関係しますか...
-
電気設備に詳しい方!
-
配電線の電線の太さ
-
【電柱】電柱には受電用1号柱以...
-
外線の電線の種類について です...
-
電気用語について
-
電柱種別の本柱とは何?
-
電柱の接地がされていない場合...
-
偏微分の記号∂の読み方について...
-
研究会の事前登録のメールの書...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ちょう架用線って何ですか? ち...
-
高圧線の地中埋没工事は地表か...
-
ご教示お願いします。 配管工事...
-
電柱工事をしている人に質問で...
-
【電柱】電柱には受電用1号柱以...
-
単相200vってHz関係しますか...
-
コンクリ柱の支線のとり方
-
【高圧ケーブル】のシールドア...
-
配電線の電線の太さ
-
電気工事
-
無停電で電力量計を交換する装置
-
電柱は誰のものですか?
-
外線の電線の種類について です...
-
【電気設備】1(受電ケーブル...
-
【電柱トランス】の一次側が660...
-
高圧需要家の受電方式「出迎え...
-
電力申請と除外申請
-
受電点と責任分界点について
-
自宅前の電柱の使用料と許可に...
-
DC24vと、ガス管の離隔 ?
おすすめ情報