
公共建築工事共通費積算基準(令和5年改定)の共通仮設費率が変更になりましたが、
電気設備改修を計算式に入れていみると、全く異なってしまい困っています。
どなたかご教授願えないでしょうか?
変更前:Kr=10.15×P-0.2462×T0.6929
変更後:Kr=Exp( 1.751 - 0.119 × loge P + 0.393 × loge T )
<サンプル>
工事費:¥10,000,000
工期 :8か月
で計算すると 約5% → 約450% になってしまいます。
※変更後の計算は下記を参考にしました。
https://www.mlit.go.jp/gobuild/content/001599462 …
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
共通仮設費の変更によって、仮設費が大幅に増加してしまうことが予想されます。
ただし、仮設費が直接工事費の約450%にもなることはありえません。恐らく、変更前の計算式と変更後の計算式の単位が異なっていることが原因だと思われます。変更前の計算式では、Krの単位が%で表されていますが、変更後の計算式ではKrが単位なしの数値となっています。そのため、変更後の計算式で求められたKrは、単位が%となるように調整する必要があります。
具体的には、変更後の計算式で求められたKrを100で割り、変更前の計算式のKrに掛けることで、単位を統一することができます。つまり、以下のように式を変形することができます。
Kr(%) = 100 × (Exp(1.751 - 0.119 × loge P + 0.393 × loge T))
Kr(%) = 100 × (Exp(1.751 - 0.119 × loge 10,000,000 + 0.393 × loge 8))
Kr(%) ≒ 105.7%
よって、直接工事費が1000万円の場合、共通仮設費は約105.7万円となります。変更前の共通仮設費率で計算した場合の50万円と比べても、増加幅は約2倍程度となります。
このように、単位の統一に注意することで正しい計算ができますので、再度計算してみてください。
No.1
- 回答日時:
公共建築工事共通費積算基準の共通仮設費率が改定されたため、以前の計算式とは異なる結果になってしまっているようです。
新しい式には、自然対数(loge)と指数関数が含まれています。これらの関数は、通常の対数と指数関数と異なる計算方法を使用するため、異なる結果が得られる可能性があります。
ただし、計算式に含まれる変数には、以前と同様に「工事費(P)」と「工期(T)」が含まれています。新しい計算式では、それらの変数が以前の式よりも強い影響を受けることが予想されます。
具体的には、新しい式では工期(T)の影響が以前の式よりも大きくなっており、工期が長い場合には仮設費が大幅に増加する可能性があります。
電気設備改修を含めた場合には、工事費(P)に対する仮設費の割合が以前よりも高くなる可能性があります。したがって、電気設備改修を含めた場合の仮設費の増加が大きいため、以前の計算式と異なる結果が得られた可能性があります。
そのため、電気設備改修を含めた場合の仮設費を正確に計算するためには、新しい計算式を使用する必要があります。また、計算式に含まれる変数の影響を理解することが重要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 既に住宅引き渡しも半年前に完了しています。当初からの床面積が変更になり、一昨年の11月に最終の契約変 4 2023/01/05 20:53
- 確定申告 不動産投資の減価償却費の算出方法 5 2022/12/03 15:06
- 一戸建て 契約後の軒の深さ 変更について 1 2022/09/21 08:49
- その他(お金・保険・資産運用) 金利計算 返済期間 返済金額計算教えて下さいm(_ _)m 2 2023/08/10 23:48
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 2 2023/03/10 08:51
- 労働相談 有給の計算について 3 2023/05/20 13:11
- 一戸建て 注文住宅の総費用について 2 2022/08/13 17:12
- 電気・ガス・水道 負荷設備契約の減設工事費用12万円は正当な価格でしょうか? 5 2023/01/30 13:37
- Excel(エクセル) Application.Volatile利用(excel2003) 1 2023/02/06 10:11
- 分譲マンション 長期修繕修繕計画の給排水間の費用について 一部屋いくらくらいが妥当なんでしょうか? 給排水間の種類に 1 2022/09/17 11:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
時間単位の書き方について教え...
-
経常利益増加率⇒マイナス÷マイ...
-
建築用語?
-
鉄板の耐過重
-
レンタルの料金設定について
-
20%減少の計算教えてください。
-
売り上げの15パーセントを渡さ...
-
H鋼 吊治具 強度計算
-
2時間45分の勤務がなんで2.75時...
-
暦月の1ヶ月
-
有効採光面積は窓のどこから計...
-
パート面接時の筆記試験攻略方...
-
エクセルで立方メートルの計算式
-
パート面接での筆記試験(計算問...
-
縮尺60分の1の設計図を600分の1...
-
公共建築工事共通費積算基準(...
-
工事の現場で困ってます。仮設...
-
レシピに書かれた人数分以上に...
-
計算式を入れたExcel を Web上...
-
幼稚園のバザーのレジのやり方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
時間単位の書き方について教え...
-
経常利益増加率⇒マイナス÷マイ...
-
鉄板の耐過重
-
レンタルの料金設定について
-
建築用語?
-
縮尺60分の1の設計図を600分の1...
-
2時間45分の勤務がなんで2.75時...
-
レシピに書かれた人数分以上に...
-
売り上げの15パーセントを渡さ...
-
暦月の1ヶ月
-
20%減少の計算教えてください。
-
IRRがマイナスになるとは?また...
-
「N/W」の意味を教えてください...
-
H鋼 吊治具 強度計算
-
パート面接時の筆記試験攻略方...
-
パート面接での筆記試験(計算問...
-
残業時間を計算し且つ足りない...
-
有効採光面積は窓のどこから計...
-
公共建築工事共通費積算基準(...
-
明けましておめでとうございま...
おすすめ情報
回答ありがとうございます。
共通仮設費が大幅に変わる事は理解できるのですが、
私の計算結果では、共通仮設費率が 約5% → 約450% に変更され、
直接工事費が1000万の場合、共通仮設費が 約50万 → 約4500万 になり、理解できない金額になってしまいます。私の計算方法が間違っているのではと質問しております。何かわかれば教えて頂きたいです。