No.5ベストアンサー
- 回答日時:
これまでに消費税の減税がされたことはありませんので、現状維持か増税のどちらかでしょうね。
消費税としての回収は増税以外に物価上昇でも同様の効果があるので、政府が物価上昇を進める理由がわかりますよね。
ただ、消費税を上げる目的が財源確保のようですが、増税の度に債務残高が積み上がりますし、また、日本人の金融資産も同時に積み上がります。
本来税金は流通するお金がダブつくと回収する意味で増税し、一方で流通が悪くなると減税や不足する部分に資金を充てるという給付等や補助等を行うのですが、収支のバランスを考えて資金のロールオーバーが出来ない政治が続くことが問題ですね。
おそらくですが増税による消費悪化となる懸念があり、税収は仮に増えても一時的となり車や家などの耐久消費財の販売が減りますので、効果は限定的です。
減税により消費が促されるも、減税された過去はありませんので、たぶんないと思います。
私は、全国の地方及び国会議員給与と政務活動費の現状の30%カット、議員年金の廃止、退職金なし、でかなりの財源確保が出来ると思います。
煽り運転等の罰金強化や速度超過などの反則金強化などで、事故は減り資金の確保もできます。
選挙を意識して出鱈目なバラマキをして、国民に税で回収し賄う議員の給料が高すぎると思います。
No.6
- 回答日時:
消費税を上げた場合の消費の落ち込みとそれでも消費が落ちない場合で考えると今の時期に消費税率を上げても税収は増えないはず。
たばこ税で税率をこれ以上上げると禁煙者が増えるのでギリギリの税率を検討してます
それより国民の預貯金を使わせて税収を上げるやり方にすると思います
貯金をしなくてもいいような、将来安定になるほどお金を貯めこまなくなるのでそういう路線をするでしょう。
そのやり方は税率を上げるよりインフレです。
物価高によりその分税収が増えるので今あるお金の価値を数パーセント下げるようなやり方するでしょう
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
んー。他の政治家だったらしないと思うんですが(むしろ下げる人も
いると予想)、岸田首相なら細かな数字はともかく税率を「上げる」
と思っています。
以下雑談
何、この不要な信頼感。。
No.2
- 回答日時:
今の財政や返済額より発行額の方が倍ぐらい多い国債、それに無駄遣いを何とかしない以上
避けては通れませんので、税率は判らないが増税の話は出てくるでしょう。
もし総理が替わったとしても消費税率引き上げの話は出て来る。
誰がそのクジを引くかと言う所。
それに伴って年金支給対象年齢が段階的に引き上げられて、70歳支給開始となるのも
現実味が出て来るでしょうし、医療費の窓口での個人負担も三割から引き上げられる
可能性は否定出来ないでしょう。
でも国会議員のセンセイ達は痛みを伴わない。
何故なら、自分らで決める事柄なので自分らには影響がなるべく及ばないようにするし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 消費税14%に上がるらしいです。 私は岸田様信じるけど、 皆様は民進か共産に鞍替えしますか? 4 2023/04/11 12:45
- その他(税金) 岸田文雄いつ死ぬん?物価上昇に対して税金下げないなら死ぬべきだと思う、いや、死んでくれなきゃ迷惑。 5 2022/10/06 06:34
- 政治学 岸田総理って何がしたいんですか?なんで消費税上げてるんですか?詳しい方教えてください 4 2023/06/23 19:22
- ニュース・時事トーク 防衛費増額を口実に法人税を上げたい岸田総理 4 2022/12/15 08:37
- ニュース・時事トーク 自民党の何がいいんですか? 僕個人としては参政党とかNHK党、ごぼうの党の方がいいと思うのですが。 3 2022/07/26 22:05
- その他(お金・保険・資産運用) 値上げムカつくから奨学金やローンの返済請求先を岸田文雄宛にしたいのですが、契約の為に岸田文雄に会わせ 8 2022/05/13 20:09
- 政治 無能自公政権はとっとと退陣をしろ! 無能自公は無能だよな? 遂にれいわ新選組が衆議院予算委員会で、直 3 2022/05/28 10:56
- その他(お金・保険・資産運用) 値上げムカつくから奨学金やローンの返済請求先を岸田文雄宛にしたいのですが、どうしたらできますか?私が 2 2022/05/10 13:34
- その他(行政) 値上げムカつくから奨学金やローンの返済請求先を岸田文雄宛にしたいのですが、どうしたらできますか?私が 3 2022/05/10 18:37
- 所得・給料・お小遣い 岸田さんは、また低所得世帯に一律 10万円支給というが、本当ですか? 国民全員に 一律支給ではないの 6 2022/06/04 04:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
価格や数量の増加に伴って、比...
-
運送会社が商品を破損してしま...
-
①二酸化酸素排出税! ②独身者税...
-
消費税の納税額の計算
-
固定資産税・都市計画税の計算...
-
自動車部品を個人輸入した際の...
-
原則課税と簡易課税
-
個人事業主に税率
-
見積書、請求書の消費税と値引き
-
消費税:本ってなぜ外税?
-
インボイス制度について。 現在...
-
私の勘違い? 100円未満の...
-
同じ会社で請負契約→雇用契約に...
-
日本は税金がほとんどなくて、...
-
写真の支払いの場合、消費税は...
-
日本の政府は腐ってるんですか...
-
一匹狼のプログラマやSEのみな...
-
昨年から個人事業主になりまし...
-
配当金に対する課税について教...
-
個人事業の開業、廃業と消費税
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
運送会社が商品を破損してしま...
-
経理です。車検の時の勘定科目...
-
建設業の「安全協力費」の会計...
-
印紙税額を求める関数
-
エクセルで課税、非課税を自動...
-
公文書公開に伴うコピー料金等
-
建設業者が工事保険をもらった...
-
市役所と消費税
-
田を貸した場合の消費税について
-
自動車部品を個人輸入した際の...
-
消費税の区分について
-
消費税計算で誤差が生じるのは...
-
「消費税の納税義務者でなくな...
-
固定資産税・都市計画税の計算...
-
被課税とは
-
給料 手取額からの源泉所得税の...
-
税金の無駄だなと思うことは何...
-
JPYで表記されている金額について
-
写真の支払いの場合、消費税は...
-
使用貸借契約の印紙税
おすすめ情報