dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

筋トレは毎回現在の限界(筋肉を壊す作業)までやらないと意味も効果もないというのは当たってまよね?

例えばダンベルも、まだやる余裕あるのに回数だけ決めて回数に達したらはい終わりとかは何の効果も意味もなく、

回数とか数えず、毎回歯を噛み締めて、腕がプルプルなり、顔が赤くなるくらいまでやるから意味があるのですよね?

質問者からの補足コメント

  • 自分は、最初はクリアできる回数ぐらいに設定して、徐々に回数を上げていくようにしてます。

    とくに限界まではやってないですが、以前より体もしまってきた感じはしてますが、質問にあるような発言を聞いたので質問しました!

    別にボディビルダーになりたいわけでなく、ダイエット目的なので、焦らず無理せず続けたいと思います!

      補足日時:2023/04/13 14:49

A 回答 (3件)

筋トレやダイエット界隈の「効果がない」「意味がない」は意味がないです。


やればやったなりに…です。
限界ギリギリまで筋肉を鍛えなければ筋肉がつかないのなら、この世の人間はみんな軟体動物みたいになってそうですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

自分もそう思いますね。
やったらやっただけ効果はある。

You TubeなどSNSでは、色々な持論を持つトレーナーなどいるので、ちょっと気になって聞いてみました!

お礼日時:2023/04/13 14:52

トレーニングの方法や目的によって、最適なトレーニング量や強度は異なるため、一概には言えません。



一部のトレーニング法やプログラムでは、限界までの筋肉の疲労を追求することが効果的とされています。これは、筋肉を壊し、回復することで筋肥大を促すという考え方に基づいています。例えば、一回のセットで筋肉を徹底的に疲労させるハイインテンシティ・トレーニング(HIT)などがあります。

一方で、中程度の負荷を長時間持続するロングセットや、回数を重視するボリュームトレーニングなどの方法もあります。また、フォームやテクニックを重視するトレーニング法や、自己の限界を超えずに安全にトレーニングする方法もあります。

最適なトレーニング方法は個人差や目的によって異なるため、自分に合った方法を見つけることが重要です。過度な負荷や無理なトレーニングは怪我のリスクを高める可能性があるため、注意が必要です。トレーニングを行う際には、自分の体調や能力を十分に考慮し、適切な負荷や回数を設定することが大切です。また、トレーナーのアドバイスを受けることもお勧めです。
    • good
    • 0

いや?


現在の筋肉量によるが限界まで追い込まなくても十分意味も効果もありますけど?
付けたい筋肉の種類でトレーニング方法も変わるし

どこまで行っても「出来ればやった方が良い」レベルであり
「やらなければならない」なんて事はありません


因みに
>回数とか数えず、毎回歯を噛み締めて、腕がプルプルなり、顔が赤くなるくらいまでやるから意味があるのですよね?

これは余り意味がない
速筋的には多少意味があるが「筋肉をどこまで追い込めているか?」という意味では全く追い込めていないだろう
やり終わった後にどれだけ力が入るか?という方が能力以上を使っている
    • good
    • 0
この回答へのお礼

という事は、質問にあるような内容を言ってるジムトレーナーYouTuberが言ってるのは間違いなんですね!

安心しました!!

お礼日時:2023/04/13 14:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!