重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

少子化の何が悪いんですか?

A 回答 (13件中1~10件)

速度が問題ですね。


少数の現役世代が多数の高齢者を扶養することことになるので急激だと現役世代が大変だし、結果的には高齢者側へのサービスを薄くせざるを得なくなります。
ゆっくりゆっくり人口減なら特別問題ないと思います。
    • good
    • 0

国力が衰弱します‼️(^ω^)

    • good
    • 0

単純に言うと、今使えている物、サービスが維持できなくなることだと思います。



民間でも公共、行政サービスにおいても。インフラの維持なども難しくなったり。その分野の専門家もさらに居なくなっていくので、後継者もいなくなると修復もできなくなっていったり。となると、歴史的建造物や技術なども伝わらなくなっていったり。


今は人が居て対応してくれるものやサービスなども、だんだんと利用できなくなっていくとか。


納税や社会福祉のお話ばかりでなく、目にしている環境も変わっていくと思います。

家族や社会の人間関係の形もいまよりも距離が生まれて、温かさのないものになっていくと思います。すでに人間関係に背負うものが多いことがわかっているので。

国民が少なくなっていくと国としての体裁も含めて、AIが発達しても、人が対応していたはずのことにどこまで維持できるかも難しくなっていくと思います。


あえて言えば、少子化の良い点は「一人当たりの居住面積が広がる」イメージ以外は、増えていく高齢者を支えていく必要もあるのであまり感じられないと思います。
    • good
    • 0

一つは、これから激増する年寄の


世話をする人間がいなくなる
ことです。


一つは、経済力、つまりGDPが
減ることです。

経済力が減れば、防衛力も弱く
なります。

日本は、中国、ロシア、北朝鮮と
反日核武装国家に囲まれた
極めて危険な場所に位置している国です。

米国だって、日本が経済大国だから
守るのです。
経済小国になったら、見放します。

米国はかつて、中国と手を組み
常任理事国をしていた台湾を国連から追い出し
その後釜に中国を据えた、という
前科があります。
    • good
    • 0

何も悪くない。


子供を産む産まないも個人(主として女性だが)の自由だ。
少子化は個人の人権が護られていることを如実に示している。

結果としての人口減少は社会の経済規模縮小を招きやすくなるが、その責任を個人に負わせるのは人権を護る方向の逆になってしまう。
社会として、人口減少時代でも、個々の生活が豊かになる、少なくとも困窮しない世の中を目指すことが本筋であり、その方向に向けて知恵を結集すべきであると思う。
    • good
    • 1

将来的に税収がなくなるからです。

    • good
    • 0

日本人口の減少はそれだけ納税者が減ることを意味します。

現時点で1億2447万人がこのままだと8000万人程度まで落ち込むとみられ、そのぶんだけ1人あたりの税負担額は爆上がりします。
子供を対象にした商売はすでに右肩下がりが始まっていて、今ある駄菓子の製造メーカーは昔を懐かしむ当時子供だった世代の爆買いと経営努力によってなんとか維持されていますが風前の灯です。
人手を必要とする自衛隊、消防、警察、病院、林業、漁業、農業、それに乗降客数で成りたつ電鉄各社、国内のありとあらゆる産業が職員が確保できず客は居らずで事業規模の縮小や倒産に追い込まれます。
異次元の少子化対策の効果は果たして??
    • good
    • 0

貴方の生活を支えてくれる人がいなくなるだけです。



経済学を学んでください。
    • good
    • 0

何も悪くありません。


ただ将来困る事が起こりうるかも知れません。
    • good
    • 0

労働者がいないと経営者は儲けることができません。



若者がいないと年寄りは生活の保障がうけられません。

資本主義の国は「立場や資本力が上のひとから見た国」が国の善悪判断になります。

子供は自分たちが少なければ少ないほど価値が上がるので、少子化ほど得をします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!