

明かに、効果があるにも関わらず、医薬品にならない理由はなぜでしょうか?
https://ousar.lib.okayama-u.ac.jp/files/public/1 …
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「明かに、効果があるにも関わらず」とは有りますが、治験のデーターで証明されていません。
「医薬品にならない理由」としては、安全性の検証や効果・副作用など、医薬品として検証してまで費用を掛けると極めて高額になります。
現在利用されている「水虫の薬」の方が、医薬品会社にとっては経済価値が高い。
木酢液を使用されるのでしたら、家庭の医学として「自己責任」でご利用ください。
>現在利用されている「水虫の薬」の方が、医薬品会社にとっては経済価値が高い。
要するに、安上がりの「酢」で水虫が治ったら、製薬会社の売り上げが減るからということでしょうか?
No.6
- 回答日時:
>唯の「酢」でも・・
➡︎これは、私も聞いたことがあるが、酢の臭いが付くような話しも聞いた事あるよ。
No.5
- 回答日時:
酢が水虫に効くなら酢を使えばいい。
薬剤として販売するとなれば、億単位の金がかかる。
それは厚労省の認可を得るために実験や治験、副作用など膨大な資料を提出しなければならないし、10年くらいかかるかもしれない。
ただの酢をそれだけの金と時間をかけるメリットがあると思う?
やるだけの価値や効果はあると思います。
ベタベタの軟膏を何か月間も、足の裏に塗っても、すぐに靴下等について、薄れてしまう方法を採用するより、1時間30分ほど決まった時間だけ、木酢液に足を漬け込んでおく方が、スマートな治療方法だと思います。
No.3
- 回答日時:
玉子酒やネギ巻きが風邪に効くのも有名ですが医薬品にはなってないので同様の理由かと。
No.1さんの言われる通り民間療法の範疇だからかも知れません。そいうレベルと全然違います。
水虫の足を、木酢液の中に、漬け込んでください。
2週間で完治しますから。
https://www.amazon.co.jp/dp/B000FQQ3O6?ref=nb_sb …
No.2
- 回答日時:
水虫の特徴にもよります。
菌の種類によって、効果は変わりますし、「木酢液に足を漬けたら」って、これ、菌が拡散することもあるからね。
私も水虫で皮膚科に通っていますが、菌の種類で薬を2回ほど変更しています。
あと、何種類の菌に冒されているかによって、どの菌から退治するのかもあります。
木酢液は効果的という話は聞きますが、あまり広がらないのは、それ自体に効果のあるなし、つまり、適用出来る菌の種類が限定的だと言えます。
ヒトの皮膚に白癬をつくる原因菌は十数種類。うち、日本では5~6種が知られています。
成る程、そのようなことかもしれませんね。
https://www.hisamitsu.co.jp/healthcare/mizumushi …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 皮膚の病気・アレルギー 医療関係者、特に皮膚科の方に質問です。 水虫薬・インキンタムシの治療に、「専用の薬」は必要なのでしょ 3 2022/05/04 02:54
- 薬学 硝酸銀を購入したいが法に触れたりしないのか。 4 2022/06/25 14:39
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 今年購入した制汗クリームで自分の肌には合わなかったのでフリマアプリで出品をしました。 そしたらその日 2 2023/08/09 04:13
- 薬剤師・登録販売者・MR ドラッグストア等における2分の1ルール撤廃は本当に意味があったのか? 2 2023/07/04 22:50
- 薬学 医者から処方された薬が効かないので(効果がでるのが遅い)ので市販の即効性がある薬に変えたいです 現在 3 2022/12/29 20:24
- ガーデニング・家庭菜園 【木酢液の希釈について】 うちの父親が木酢液の 希釈を間違ってしまい、 本来ならば200倍 (水1L 4 2022/05/29 15:26
- 虫除け・害虫駆除 【ハナミズキにカイガラムシ】 昨日地植えの樹高4mくらいある ハナミズキの水やりをしていたら、 幹の 1 2022/05/06 00:32
- 中学校 中学理科 2 2022/09/19 09:14
- 虫除け・害虫駆除 【庭木や木の消毒薬について】 うちの庭木や木の 害虫予防対策(駆除)として、 消毒薬を探しております 3 2022/05/06 14:34
- 薬学 重篤な副作用の症状を市販薬で抑える? 5 2023/05/18 21:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【閲覧注意】 太ももに部分的な...
-
指に刺さり、中に沈んでしまっ...
-
お風呂あがりに手がこんな感じ...
-
アンファティのことご存知な方...
-
手の爪と皮膚の間の皮が剥けて...
-
医療事務として5年目で仕事出来...
-
身長測る時って普通靴下脱ぎま...
-
彼氏がアトピー。自分が酷い人...
-
グロ注意足の裏の点々何でしょ...
-
足の爪に白いものができた
-
何故か手の皮が剥けていきます ...
-
アトピーは薬塗らなくても治り...
-
スポーツ選手とアトピー
-
小学生の娘(10才と12才)なので...
-
軽石のカビ取り
-
手の皮が薄くて困っています
-
ポテトチップスで硬口蓋が痛く...
-
もともと肌が弱い体質なのです...
-
皆様は蚊に刺されて跡が残り、...
-
胸の下にこのような出来物があ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【閲覧注意】 太ももに部分的な...
-
手の爪と皮膚の間の皮が剥けて...
-
手にこのような赤い点ができま...
-
グロ注意足の裏の点々何でしょ...
-
指に刺さり、中に沈んでしまっ...
-
右足の親指に黒い点ができてた
-
医療事務として5年目で仕事出来...
-
3週間前くらいから首のところに...
-
お風呂あがりに手がこんな感じ...
-
足の爪に白いものができた
-
同じ月に違う病院の皮膚科に通...
-
フリーサイエンス社の浄水器で...
-
突然手の甲にこのような湿疹が...
-
何故か手の皮が剥けていきます ...
-
水虫でしょうか?
-
足の裏なんですが、これって水...
-
仕事中に肌をかきむしるアトピ...
-
アンファティのことご存知な方...
-
胸の下にこのような出来物があ...
-
足の指にぶつぶつがあります
おすすめ情報
5人に1人は水虫です。
でも、木酢液に足を漬けたら、一発で治ります。
なぜ、その治療をしないのか?不思議です。
https://www.dermatol.or.jp/qa/qa10/q06.html
木酢液ではなく、唯の「酢」でも、効果があるみたいです。
めんどくさい軟膏よりも、木酢液や酢の方が、効くのでは?
http://www.yuzuru-clinic.com/cblolabo/category/% …
化学は、あまり好きじゃないので、よくわからないです。
サルチル酸は、単純な液体に対して、木酢液は、なんか色々と混じって成分が複雑なので、解析とか、難しいのでしょうか?