No.6ベストアンサー
- 回答日時:
30~40%くらいは見ておいた方がいいと思います。
鶏肉による食中毒のリスクは特色があって、雑菌の繁殖によるものではなく、鶏そのものが高い確率で持つカンピロバクタやサルモネラといった食中毒菌が原因となります。これらはごく少数の菌で発症に至ります。鮮度が落ちて菌が増える増えないということとは全く関係ありません。したがって「鮮度がいいから」とか「朝びきだから」「ベテランが調理してるから」大丈夫というのは、九州の一部地方では食文化として鶏の生食が事実上黙認されていることから起こる誤解です。鮮度がよけりゃ菌も元気、ベテラン調理人でも菌は見えんぞということです。
鶏の生食はやったらいけません。カンピロバクタやサルモネラで当たると重篤になることがありますよ。
No.5
- 回答日時:
朝引きなら大丈夫だが 1日経つと1割、2日経つと3話値以上になると聞きました。
店でも生食できる隠語『さばきたて』があり 常連さんが生食用として買ってます。
※以前は『生食用』で販売していたのですが その日でなくても生食出来ると思う客がいて『さばきたて』で販売する様になったようです。


No.4
- 回答日時:
厚生労働省が2011年に発表した「平成21年度食品の食中毒菌汚染実態調査の結果について」によると、鶏肉の約40%にカンピロバクター、約30%にサルモネラ菌が付着していることが分かりました。
また、鶏肉の細菌汚染は、夏場の方が冬場よりも高くなる傾向があります。
ということで、カンピロバクターか、サルモネラ菌のどちらかに汚染されている確率は約70%になります。
これが今の季節だと、さらに高確率でヒットすることでしょう。
やめたほうがいいよ。発熱、下痢、腹痛、吐き気、嘔吐は数日続きます。
No.2
- 回答日時:
鮮度のいい所で買って刺身で食べてますが
人によりますが腐りかけの魚の刺身は腹痛と熱がでますが
胸肉の場合は少しお腹の調子が悪くなる程度でしょう
匂いがしたら生はやめたがいい
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ダイエット・食事制限 もやしや鶏胸肉でも食べすぎたら太ると言う人がいますが、現実的に人間の食べられる量を考えた時に、もやし 1 2022/06/05 14:27
- 食生活・栄養管理 最近鶏肉(主に鶏胸肉)が不味く感じるようになりました。 私は一時期ダイエットで主食が鶏胸肉なんて時期 3 2022/04/04 13:40
- ダイエット・食事制限 筋トレ・食事制限・食事内容について 2 2022/08/05 10:26
- 食べ物・食材 去年から肉を食べたら気持ち悪くなります。 鶏胸肉は唯一大丈夫な肉です。 どうしたら食べれるようになり 5 2023/02/27 19:22
- 爬虫類・両生類・昆虫 蛇を飼いたいのですが、どうしても虫やネズミ等 食べさせなきゃいけませんか? 卵や市販の鶏肉だけでは飼 5 2023/04/06 23:58
- レシピ・食事 明日主人が大腸内視鏡検査受けます。 本日の夕食に皮なし焼き鮭、豆腐だけの味噌汁、白米、後何食べれます 5 2023/02/13 16:22
- 食べ物・食材 長距離走をやっている男子高校生の昼の弁当 の量です。ほぼ毎日平日の昼は同じメニューです。 おにぎり1 2 2023/07/05 21:40
- レシピ・食事 鶏胸肉を美味しく食べれる調理方法ってありますか? 9 2022/12/22 19:41
- ダイエット・食事制限 鶏胸肉のレンチンして塩胡椒かけたものを夜ご飯に食べました。正直ぜんぜんお腹空いてなかったけど、欲で食 1 2022/09/22 20:23
- レシピ・食事 写真以外の鶏肉料理で思いつくもの。 8 2023/03/29 15:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
甘口の麻婆豆腐を辛くしたい
-
乳幼児にナンプラー
-
刺身3日ほど持ちますか?
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
鶏胸肉の血管について
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
日本語の豊かな切り方の語彙を...
-
料理についての質問です! サラ...
-
パスタマシン
-
ラーメン屋で見かけるカラミ調...
-
昨日買ってきた 豚肉が酸っぱい...
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
ほっかほっか亭の肉野菜炒めの...
-
らっきょうを漬けた汁を翌年(今...
-
刺身用の表示につきまして
-
冷めて硬くなった揚げ物でもお...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
刺身3日ほど持ちますか?
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
冷めて硬くなった揚げ物でもお...
-
刺身用タコでたこ焼きって作れ...
-
なぜ魚のアラは生食できないん...
-
ぶりしゃぶは刺身用でなくては...
-
夏場のサンドイッチ常温放置に...
-
昨日買ってきた 豚肉が酸っぱい...
-
スーパーに生食用と刺身用があ...
-
鶏胸肉の血管について
-
2日続けて食べれるメイン料理、...
-
料理に砂糖を入れすぎてしまっ...
-
ラーメン屋で見かけるカラミ調...
-
乳幼児にナンプラー
おすすめ情報