
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
問題ないと謳われているのなら、それを使って問題ないと思うならそれでいいのでは?
問題ないとは書いてないとは思いますが。
自分は先に保証を考えてるなら知ったことではないと書いてますし、
ALCメーカーが躯体に留めるよう指示していると書いただけですから、こちらの意見は関係ないでしょ?
なぜわざわざ聞く?
自分が施工するなら危険を避けるために下地に固定する。
そんなことを書いても納得しないといけないから、製造メーカーが出している仕様を挙げたまで。
製造メーカーの仕様を書いても食い下がるなら、ここで確認する意味ありますかね?
アンカー製造メーカーの引抜荷重1kNの資料があるからこれでいいか、で済むでしょ。
賛同する回答がほしいだけならその回答を待てばいいですが意味はないし、アンカーメーカーに確認取れば良い。
これ以上書くことはないです。
No.4
- 回答日時:
先の指示はALC製造メーカーの旭化成のものですが、そもそもがALCを1時間耐火外壁材として認可を取るのに
ALC協会会員の
・旭化成建材株式会社
・クリオン株式会社
・住友金属鉱山シポレックス株式会社
の連名での申請で認定を受けていて、その時の製品仕様として
「手すり、雨樋、看板、 配電盤等荷重のかかるものは、
直接パネルに取付けてはならない」
としている。
No.3
- 回答日時:
No.3です。
回答したとおりです。
人身事故で誰が補償するかまで考えてあれば当方はどうでもいいです。
当方の個人的な経験や配慮レベルではなく、メーカーがやるなって指示してることなのだから、あとは賃貸物件管理・オーナー側のモラルです。
No.2
- 回答日時:
ALCは製造メーカーが手すりなどは躯体に取り付けるよう指示しています。
「手摺り、柵などは、直接構造躯体に取り付け
パネルに付けるとパネルが破損して脱落する危険」
先の質問で、確か外壁側がブロックで取り付けできず、階段外側がALC壁だったと思いますから、厚いものは使っていないでしょう。
張り込むのに縦が横かわかりませんが、600mmピッチで下地が入ってるでしょうから、手すりの角度でも1m以内に受けが付けられるでしょうから、手すり仕様的に問題はないでしょう。
下地は施工する業者が探せるでしょう。
No.1
- 回答日時:
>強度と耐久性は大丈夫でしょうか?
ダメです。
基本的には、ALCに付けるのではなくて、構造材などの下地のある所や手すり用に下地を入れるかです。
階段ですので、ALC直接はアンカーを入れても止めた方が良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア マンションの手摺増設について 3 2023/06/06 08:51
- リフォーム・リノベーション 足場について 3 2022/08/23 16:34
- 減税・節税 鉄骨ALC造3Fマンションですが、減価償却の耐用年数を教えてください。 1 2023/06/27 11:22
- リフォーム・リノベーション ALCの補修について 2 2022/11/02 20:48
- DIY・エクステリア ALCへのネジ打ちについて 3 2022/10/24 04:24
- DIY・エクステリア 階段手摺にコスパのよいもの 6 2022/07/07 10:49
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- 減税・節税 青色個人事業者の減価償却について 1 2023/06/30 12:52
- DIY・エクステリア ALCにポストを設置 2 2022/06/01 12:33
- 一戸建て 鉄骨ALCの外壁の穴開け 3 2022/06/02 14:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外階段のALCに手摺を取り付ける
-
ケーブルの引留金物の取り付け...
-
モルタル、パテの剥がし方につ...
-
リフォームしたのですが 床と巾...
-
コンクリートブロック基礎の水...
-
外壁リフォームでの防水シート...
-
石垣の隙間をモルタルで埋めるには
-
コンクリートの補修
-
水性塗料に間違って「ペイント...
-
鉄骨柱にモルタルを塗りたい
-
鉄製の支柱の腐食~修理~補強
-
壁にペンキを塗るのですが
-
旭化成のヘーベルハウスのリフ...
-
タイル張りを剥がしてモルタル...
-
築60年、古い家の土壁を壊して...
-
隣家のベランダが境界線に近接...
-
窓のサッシ(外側)の色を変え...
-
住宅基礎部分の雨漏りについて
-
モルタル 単管パイプを地面に挿...
-
隣家と隙間の無い建物の修繕や...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンクリートブロック基礎の水...
-
リフォームしたのですが 床と巾...
-
モルタル、パテの剥がし方につ...
-
外階段のALCに手摺を取り付ける
-
水性塗料に間違って「ペイント...
-
鉄骨柱にモルタルを塗りたい
-
ベランダの焦げについて 賃貸の...
-
積水ハウスのベテラン笠木の構...
-
浴室のタイル目地修理について ...
-
鉄製の支柱の腐食~修理~補強
-
外壁へのビス打ち
-
ケーブルの引留金物の取り付け...
-
基礎高350ミリの住宅で玄関土間...
-
コンクリートブロック塀の化粧...
-
壁にペンキを塗るのですが
-
築60年、古い家の土壁を壊して...
-
旭化成のヘーベルハウスのリフ...
-
店舗併用住宅で外壁工事費の按...
-
サンドモルタルについて質問で...
-
シーリングを切り取るスピンカ...
おすすめ情報
やるって言ってる業者は躯体部分ではなくALCにアンカーを打ち込んでやるといってますが
だめですか?
「手摺り、柵などは、直接構造躯体に取り付け
パネルに付けるとパネルが破損して脱落する危険」
この注意喚起はどこの企業のものでしょうか?
http://get.secret.jp/pt/file/1687521520.jpg
ナカ工業の手摺、カタログの
https://naka-kogyo.icata.net/iportal/CatalogView …
P42にALCに取り付けるアンカーの説明があります。
製品として問題ないという事ではないんでしょうか?
なぜ怒ってるのかわかりませんが、
自分は正解を求めてるだけですよ。
あなたがALCのメーカーが手摺はアンカーだめだといってるというので、
それはどのような根拠でメーカーがダメだしをしているのか?という事を知りたかったのですよ。
ただ手摺メーカーはアンカーOK出してるので、なにを根拠にOKなのかを聞いているのです。
詳細を知っている人なら手摺メーカーがOK出している根拠も分かるでしょうし、
ALCメーカーどのような条件ならOKでどのような条件ならダメなのか?
そのような具体的な根拠が知りたいんですよ。
知らないなら別に答えなくていいです。
知ってる人が回答してくれれば良いのですね。