
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
1,歴史を勉強することにより
現代の世の中が、良く理解出来るように
なります。
○例えば戦争です。
歴史を調べれば、戦争の原因のほとんどは
領土と資源だ、ということが判ります。
ウクライナ戦争は領土を巡る争いだし
イラク戦争は石油を巡る争いでした。
○人手不足を、移民で解決した国は、その後
衰退、滅亡している場合が多いです。
アケメネス朝ペルシア
ローマ帝国、ムガール帝国などがその例です。
移民に頼る結果、労働生産性を上げる努力を怠り
国力が衰退するのです。
こういう知識を知っていれば、選挙時
に役に立つでしょう。
○江戸時代、天皇が将軍を任命していました。
今でも、総理大臣は天皇が任命します。
国会は指名だけです。
現代というのは、歴史の積み重ねの上に
存在するのです。
だから、歴史を学ぶと、現在のことも良く
理解出来るのです。
2,歴史を学ぶと、愛国心が芽生えます。
実は、これが本命かも知れません。
No.3
- 回答日時:
深い思考や重要な判断を必要としない仕事しかしないなら、実学だけで足りるでしょう。
毎日規則正しく生活し、機械的に仕事に励んでください。
そういう労働力も、もちろん社会に必要です。
No.2
- 回答日時:
あ、実用的ですね、勉強になりました。
【衝撃を受けました】雇われ側の思想ですね、でも、文明、文化、日本国家様に貢献するには、質問者様の方が、正論だと思います。
やはり、科学、医学などは、貴重ですよね、給料収入も多いでしょうね。
歴史とか、世界史【世界情勢・経済】などは、多分ですが、リーダー、代表者、経営者とかに必要なのかも知れないとは思いますね。
必要度について、経営側【成否の責任】か、雇われ側【実用的な才能】かの違いだと思いますね。
素人見解ですが、いかがでしょうか。。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 漢文の勉強の必要性について 3 2023/01/31 22:33
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
- 歴史学 なぜ歴史を学ばないといけないんでしょうか? 日本史や世界史の年号や人物を覚えたところで日常生活に役に 29 2023/06/03 04:46
- 大学受験 偏差値53くらいの学校に今年入学した高校生です。 僕は歴史が本当に好きで自分で調べたりしています。例 1 2022/04/27 21:56
- 大学受験 偏差値53くらいの学校に今年入学した高校生です。 僕は歴史が本当に好きで自分で調べたりしています。例 4 2022/04/27 22:20
- 大学受験 科目を捨てる 3 2022/05/16 16:03
- 歴史学 京都橘大学の歴史学科に進学するものです。 本当に失礼な話ですが歴史は全く知りません。 この点に関して 6 2023/03/04 17:30
- 大学受験 数学しか得意じゃない理系はどうしたらいいですか? 化学、生物、物理全てに関心がないし、全然理解できま 6 2022/04/27 09:39
- 高校 暗記科目 1 2022/05/18 17:12
- 大学受験 大学 学部選び 3 2023/07/10 19:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中国料理の食用油
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
課題の反対語
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
2ちゃんねるの遣唐使のコピペ
-
古代ギリシャ語と現代ギリシャ...
-
好きな人が神社、お寺巡りが好...
-
パクリの語源は、戦前盗みで捕...
-
木曽義仲の卒論
-
歴史的仮名づかいについて教え...
-
「幼少」ということば
-
撰上の意味
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
昔の武士の男の子の、○丸という...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
これまで読んだ中で一番スゴか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
課題の反対語
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
昔の日本人に比べて現代人が若...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
塗料 ナフタデコールとキシラ...
-
忍者などが口に装着する布の正...
-
「幼少」ということば
-
創世記、創成期、創生期の使い...
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
江戸時代の農民の性風俗について
-
πの書き方
-
地方の言語でしょうか?
-
好きな人が神社、お寺巡りが好...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
おすすめ情報