dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 こんにちは。支払先より手形を取り立てるのを忘れたとの連絡がありました。過去にもそのようなケースがありましたが、その際は手形と交換に小切手をお渡ししていました。
 さて、それは問題ないと思うのですが、今回は先方(当社の支払先=以下、A社)が手形を支払に利用したらしく、さらにその先の企業(以下、B社)が取り立てを忘れたとのことでした。
 そこで質問ですが、その場合、B社と直接やりとりして手形と小切手をそのまま交換してもよいものなのでしょうか。あるいは、B社を通じて行なうべき、またはどちらかに一筆いただく等、何か必要なことはありますでしょうか。
 ちなみに、手形と小切手を交換する場合は、必ず手形を先に受け取ってから小切手を発行しています。

A 回答 (1件)

既に手形はB社に渡っていますから、B社と貴方の会社都で決済をします。



本来なら、相手が忘れたのですから、B社が貴方の会社に手形を持参して、小切手と交換するべきでしょう。
あるいは、B社から手形を書留などで郵送してもらい、届いたら小切手を郵送するか、銀行振込をすればよろしいでしょう。
振込料は控除します。

手形と小切手の交換が済めば、特に相手から一筆貰う必要は有りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。なるほど、当社とB社間でやりとりすればよいのですね。本日、B社から連絡があると、昨日A社より聞いておりましたので急いでおりました。これで一安心です。

お礼日時:2005/04/26 09:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!