dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親の自己肯定感が低いと子どもにも影響を及ぼすという記事を見ました。
そして、そのように育たないためには9歳位までの育て方が大事だと。

娘は中学生で自分を出せずに悩んでいます。母である私は自己肯定感が低いです。

今から親子ともに立ち直ることはできますか?できるとしたらどんな方法がありますか?

A 回答 (2件)

姿見ってありますか?


親子でその前に立って
わぁ~。今日のお洋服 すてきだわ~~。
今日の髪型いいわね~。
お互いを褒めあってみてください。
鏡の自分に挨拶してみてください。
「今日も一日 生きてやるぞぉ~」ってね。
ガッツポーズで決めて
それを毎日繰り返しているとさ
不思議と
うん。今日も大丈夫。失敗しないので!って思えてくるよ~。
まず。立ち直るとか
マイナスな言葉は辞めようよ。
立ち直るんじゃなくて
立ち向かう。
意識をしながら考え事してみてください。
下を向いてしまう様な考え事なのか
空を見上げながら考える事なのか
空を見ながら考え事すると何故かモチベーションが上がってくる。
下を見ながら考え事したって
石につまずくだけだし 
大金やお宝なんて落ちてるわけないんだからさ。
大丈夫だよ~。
親子で 同じ方向を向いて進めるのって
楽しいですね。
何もかも これからですよ~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やってみます

前向きなアドバイスありがとうございます。
読んでいるだけで元気になります!
やれそうな気がします!
実践してみます。

お礼日時:2023/07/12 11:06

こんばんは



自分に自信を持つ。

どんなに小さい事でもいいのです。「自分は素晴らしい。」と自分に毎日、言い聞かせる。

例、歯がきれい・爪がきれい・爪をきるのがじょうず・髪の毛がさらさら・好きな事がある。本が好き・絵を描くのが好き・お花がすき・肌の色が健康そう・勉強ができる・先生が好き・ピーマンがたべられる・・・・
要は、なんでもいいのです。
お子さんの素晴らしい所を見つけて一杯言ってあげましょう。ご自分の事もそうです、紙に書いてもいいです。

蛇足ですが、我が家では呼ぶときに「世界一可愛い、〇〇ちゃん」と呼んでいましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やってみます

早速の語ありがとうございます!
文面を読んでいるだけで前向きになれそうな言葉ばかりですね。
実践します!

お礼日時:2023/07/10 22:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!