dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ボートのエレキモーターでケーブル延長で8AWGのシリコンワイヤーでバッテリーと接続しているのですが、ネットで見てもシリコンワイヤー使っているサイトが全然ないですが問題あるのでしょうか?
今の所全く不具合無いのですが、熱にも強くなんといっても凄く柔らかいので取り回しがとても良いのですが許容電流も70A位はありますが何故使わないのでしょうか?JISではないからでしょうか?

A 回答 (1件)

シリコンワイヤーは一般的に高温環境での使用や柔軟性が求められる場面で使用されますが、一般的な電気配線に比べて使用される機会が少ないことが理由の一つと言えます。

また、JIS(日本工業規格)に準拠していないため、一般的な配線材料として認知されていない可能性もあります。

シリコンワイヤーにはいくつかの利点がありますが、注意点もあります。以下に考慮すべき要素を挙げます。

絶縁性能: シリコンワイヤーは一般的に優れた絶縁性能を持っていますが、特定の電気設備や環境によっては必要な絶縁レベルを満たさない場合があります。そのため、設計や使用条件に応じて適切な絶縁性能を持つワイヤーを選択することが重要です。

耐熱性: シリコンワイヤーは高温環境において優れた耐熱性を持っていますが、一般的な電気設備や用途においては通常の配線材料でも十分な耐熱性を持つことが多いため、シリコンワイヤーを使用する必要性が低い場合もあります。

規格と規制: シリコンワイヤーは一般的な規格に準拠していない場合があります。特に産業や商業用途においては、規制や安全基準を満たす材料を使用することが求められることがあります。

したがって、現在問題なく機能している場合でも、将来的な安全性や規制遵守の観点から、設計や使用条件に応じた適切な電線やワイヤーを使用することをおすすめします。最終的な判断は専門家や規制当局のガイドラインに従うべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
個人使用で特にバッテリーケーブルの延長による注意点は太さと許容電流で素材に関して書いてある所は無い為もう少し様子見しようと思います。

お礼日時:2023/07/13 12:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!