No.3
- 回答日時:
> 0っあったの?概念 ⇒ 0の概念
何を質問されているのでしょう。
数学という言葉は、江戸時代にはたぶん一般には使われていないです。江戸時代には算術、算用、算法などという言葉が使われたのでしょう。
珠算、算盤は使われたので、位取りで、千の桁に2つだけ、百や十の桁にはなし(0)、一の桁に3なら、二千三という漢字表記を充てたでしょう。
いま、6万円、2億円と言ったり、書いたりしても、それで加減乗除は出来るのですから、言葉や具体的表記にしないだけで、概念は一般民間人も持っていたでしょう。 通貨を、百文銭、四文銭、一文銭、一分、二朱と使っていたのですから、自在に0を認識、利用していたでしょう。
https://kaitori-navisan.com/kosen/edo-coin/
マイナスでも、借金、借財、負債の清算もしてたので、商人や取引ではマイナス概念としてあったのでしょう。
自然数の他、単位未満のいわゆる小数でも、概念はしっかりとあって、それを自然数表記のように使っていただけです。 3割、40%と同じです。
https://kotobank.jp/word/%E5%88%86-122190
No.1
- 回答日時:
ゼロという概念は仏教にもありますし、古代中国にもありましたので、日本にも古くからありました。
数学においてもゼロに相当する記号はありましたが、演算に関しては多分使用されることは無く、今のようなゼロの使い方は西洋から数学が入ってきたときからではないかと思われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 良く江戸時代までは、国といえば藩だったと言いますが、江戸時代に藩を超越しった日本という国家という概念 4 2022/04/18 20:08
- 歴史学 江戸時代の庶民の夫婦間の貞操観念は今とは違ったのでしょうか? 江戸初期は女性が少なく多数の男性と子を 5 2022/03/31 19:51
- その他(教育・科学・学問) 江戸時代の思想や文化から学ぶことって何かありますか。 3 2022/07/26 12:42
- 歴史学 【お酒、アルコール】江戸時代の日本酒の坂上は現在の剣菱だそうですが、なぜ江戸時代に坂上 1 2023/07/06 21:29
- エステ・脱毛・美容整形 【医学・日本人の美容整形】江戸時代に日本人に入鼻屋(つけ鼻屋)が流行ったそうですが、江戸 2 2023/08/26 09:38
- 歴史学 松江藩士 2 2023/04/07 22:46
- 歴史学 江戸時代って長いですね 4 2023/02/08 22:01
- 医学 医学の進歩は遅いのでしょうか? 科学は日進月歩ですが、医学はあまり進歩していないように感じています。 6 2022/10/28 18:31
- 哲学 「質素倹約、質実剛健」って日本のいつの時代の哲学ですか? 俺は何となく江戸時代の武士の哲学かな?と思 4 2022/12/19 20:19
- 歴史学 初期を除く江戸時代の大名は、国元の言葉を喋っていたのですか?あるいは江戸言葉を? 4 2022/10/27 07:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
戦時中の女子学生たちは,自慰を...
-
昔は分秒程度を表す単位は有っ...
-
江戸時代の一週間
-
昔の人は「こんにちは」を何と...
-
昔の休日はどうなっていたのか?
-
江戸時代の庶民の夫婦間の貞操...
-
江戸時代の土嚢について知りた...
-
江戸時代の人はどうやって寒さ...
-
江戸時代の駕籠かきについて
-
江戸時代の寝間着
-
大正時代も男性同士の性行為な...
-
「江戸市中」ということば
-
昔の人の時刻の知り方
-
トイレで紙を使ってお尻を拭く...
-
江戸時代以前のお菓子は甘くな...
-
此由御披露所仰候
-
火薬はむかしどうやって作られ...
-
昔の人は黙読ができなかったと...
-
アナルプラグの起源はいつです...
-
昔の人々は娯楽目的で海外へ渡...
おすすめ情報