dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ax=-a(ω^2)cosωt
ay=-b(ω^2)sin(ωt+π/6)

のときx軸上の点pにおける質点の加速度x、y成分を求めよという問題で、どのように解けばいいですか?

詳しく教えてほしです

質問者からの補足コメント

  • えっと伝え方が悪かったです。
    axとay成分がx軸上の点の時の加速度のとき

    答えayが0になるのは中心向きにしか加速度は働いていないからですか?

    axのほうが-a(ω^2)cosπ/6になるのはなぜですか?

      補足日時:2023/07/24 11:33

A 回答 (5件)

No.1~3です。

「補足」について。

>えっと伝え方が悪かったです。

「悪かった」どころか、全く正確に伝わっていません。
質問したいのなら、きちんと元の「問題文」を書いてください。
(「条件を書いてくれ」といっても不正確にしか書けないだろうから、問題文を一字一句変えずに書いてください)

>axとay成分がx軸上の点の時の加速度のとき

だからそれが「x軸上の点pにおける質点の加速度x、y成分」なんでしょう?
結局求めたいものは何?

>答えayが0になるのは中心向きにしか加速度は働いていないからですか?

どういう条件なのかが分からなければ全く分からん。

ay=0 になるのは
 sin(ωT+π/6) = 0
になるときだよね。
それは、m を整数として
 ωT + π/6 = mπ
→ ωT = mπ - π/6
→ T = (mπ - π/6)/ω
のとき。

そのとき
 ax(T) = -Aω^2・cos(ωT)
    = -Aω^2・cos(mπ - π/6)
    = -Aω^2・[cos(mπ)cos(π/6) + sin(mπ)sin(π/6)]
    = -Aω^2・cos(mπ)cos(π/6)
    = -(-1)^m・Aω^2・cos(π/6)
    • good
    • 0

ax, ay って「加速度x、y成分」じゃないの?

    • good
    • 0

No.2 です。



>あぁーそゆことですか、そういうことならばそうなりますね。

いやいや、そういうことなら、それそのものが「答」じゃないの?
    • good
    • 0

No.1 です。



>はい同じだと思われます

ああ、そうですか。

「ax, ay」自体が、「加速度 →a の x 成分、y 成分」なのかなあ、と思ったんですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あぁーそゆことですか、そういうことならばそうなりますね。理解不足すいません

お礼日時:2023/07/23 15:51

>ax=-a(ω^2)cosωt



その両辺の「a」は同じものですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい同じだと思われます

お礼日時:2023/07/23 15:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!