dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本人のポジティブもなんか違和感ありませんか?
私いま、幸せなんだ
とか。これってなんか無理矢理感あるというか、素のポジティブさを感じにくいです。

中国人とかと全然違って、ほんとに不思議です。中国にいると、日本人の性質?気質?が、なんかしっくりこなくて……どうしてこんなに違いがあるのか不思議です。日本は精神疾患者、ネガティブが当たり前のように多くて、それが当たり前になってるのがビックリします……
本当はこれが異常なのに……同じ人間でこうも違うなんて……

A 回答 (6件)

日本人も高度経済成長期には今の中国のように活気があったのですよ。


坂本九「見上げてごらん空の星を」はその頃の若者の気持ちを歌ったものだそうですが、前向きで希望に満ちてますよね。
    • good
    • 0

そう言われれば、ネガティブ思考の日本人が増えているような気もします。


とくにネット上にはネガティブな発言が多いと思います。(これは国を問わずかも)

でもまあ街中を歩いていれば、いろんな人がいますし、大抵の人達は元気で楽しくやってます。
中国は上海しか行ったことがないですが、ここはまた環境や文化が全然違いました。
早朝からたくさん集まって太極拳をやってたり、スラム街のようなところもあれば同じ形の高層マンションが建ち並ぶところもあり、上海の中心部の外灘付近の建物は、近代的かつレトロ感もあって、夜に川沿いから眺める夜景や、街を行き交う人々の雰囲気はとても不思議で魅惑的でした。

上海で感じたのは、場所が変われば一気に昔ながらの施設があったりして急に不便にもなるし、基本的に昔ながらの素地の上に近代化された建物が集中的に集まっているような感じで、そのギャップが激しいですね。
それが魅力でもあるのですが、
ある程度の不便さというのも、そこで生活している人々の精神性に影響を与えているのではと思います。

日本は便利になりすぎた結果、余計な細かいことを心配し過ぎるようになっていると思えます。

一方で、中国には中国人ならではの悩みやネガティブさもあるのだろうと思います。
    • good
    • 1

日本にいる中国人しか


知らないけれど、元気とか
明るいですね。
物事の捉え方がシンプルな感じがします。
まわりへの配慮に関して
感受性といいますでしょうか
情報量に差があるように見えます。
そこに
空気を読む、空気を読まない
も個人差ありますが含まれてる気がします。
    • good
    • 0

日本人はネクラで陰湿だからね


外国人の真似してポジティブやっても違和感だらけだ

不幸な自分から目を反らせて他人と比べてマシだ、僅かないい事探してすがっているだけ、悪いのはみんな他人のせいで自分は悪くないと無理矢理考える

これが日本人のポジティブ

子供が見るアニメも違うしな、海外アニメは自分がやった事で大変な事になったら悪戦苦闘しながらも自分で何とかしようとして解決するが、日本アニメは、問題があるとうわーんドラえもーん、とか、助けに来たぞ!と仲間や友達がぞろぞろ現れる

結局自己解決の素晴らしさが分からないから、誰かのせいにするし、誰かが助けてくれて当たり前と思う、他人任せで幸せになれる訳がない、でも幸せになるにはポジティブシンキングが大切大切と周りが言うから無理矢理にでもポジティブシンキングしようとする

俺の知っている嫌われて者が、誰からも誘われずポツンとなっている時の
みんな、忙しいんだろうなあ
と言ったのにはこいつ嫁がいるのに一生1人だわと思った
    • good
    • 0

国内でも


他の国でも
そこの土地の特性で
人が作られるということですね
    • good
    • 0

日本人は自身が日本人であることに優越感や自信といったものは抱かず、いずれ終焉を迎える民族である自覚があるのでネガティブなのです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!