
xy平面上の点A(-3,4)に2[C]の点電荷、点B(2,0)に-1[C]の点電荷が置かれている。
(1)原点での電場(電界)のx成分とy成分を求めよ。
(2)全体の静電エネルギーを求めよ。
(3)無限遠点から原点まで2[C]の点電荷を運ぶ時の仕事を求めよ。
(1)E1=k•2/25より、E1x=k•2/25×3/5= k•6/125
E1y=k•2/25×4/5= k•8/125
E2=k•(-1)/4。
x成分はE=E1x+E2= k•6/125+k•(-1)/4
y成分はE= k•8/125
(2)-1[C]と2[C]の長さを求めて、√(5^2+4^2)=√41
U=k•(-1)•2/√41
(3)はよくわからないので教えてください。
この問題を教えてほしいです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
(3) はA, Bに対する電位を求め、足して 2(C) を掛けるだけ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- xy平面上の点A(-3,4)に2[C]の点電荷、点B(2,0)に-1[C]の点電荷が置かれている。
- xy平面上の原点に電荷量 1[C]の点電荷が,点 P(2,0) に電荷量-3[C]の点電荷が置かれて
- xy平面上の点A(- 2, 0)に電荷量-2[C]の点電荷が、点B(3, 0)に電荷量3 [C]の点
- 高校物理、点電荷がつくる電場・電位の問題です。
- xy平面上の点A(- 2, 0)に電荷量3[C]の点電荷が、点B(3, 0)に電荷量-2[C]の点電
- 電磁気学 クーロン力についての問題です。 xy平面上の原点に電荷量 1[C]の点電荷が,点 P(2,
- xy平面上の原点(0,0)に電荷qの点電荷を置き、点A(a,0)に電荷量-3qの点電荷を置く。ただし
- 高校物理、点電荷がつくる電場、電位の問題です。
- 平行板コンデンサに誘電率ε1を持つ誘電体1と誘電率ε2を持つ 誘電体2を隙間なく詰める。極板の面積を
- xy平面上の点A(- 2, 0)に電荷量3[C]の点電荷が、点B(3, 0)に電荷量-2[C]の点電
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
xy平面上の点A(-3,4)に2[C]の点電荷、点B(2,0)に-1[C]の点電荷が置かれている。
物理学
-
なぜ、問題文からこの式が出てくるのでしょうか?
物理学
-
物理の電界と電位について質問です。 授業を受けたとき、説明を聞いて、 電界には電位があってプラスの電
物理学
-
-
4
xy平面上の原点(0,0)に電荷qの点電荷を置き、点A(a,0)に電荷量-3qの点電荷を置く。ただし
物理学
-
5
xy平面上の点A(- 2, 0)に電荷量-2[C]の点電荷が、点B(3, 0)に電荷量3 [C]の点
物理学
-
6
xy平面上の原点に電荷量 1[C]の点電荷が,点 P(2,0) に電荷量-3[C]の点電荷が置かれて
物理学
-
7
物理
物理学
-
8
xy平面上の点A(-3,4)に2[C]の点電荷、点B(2,0)に-1[C]の点電荷が置かれている。
物理学
-
9
交流電圧の時間変化が正弦波の時の実効値の求め方についてですが、なぜ写真のような考え方で実効値が求まる
物理学
-
10
圧力に関する問題の解説で分からない所があります。
物理学
-
11
高校物理です コンデンサーの孤立部分って抵抗が含まれていても成り立ちますか???
物理学
-
12
生命工なんですけど、量子力学1の指定教科書が ディラック 量子力学 です。ブラケットがわかりやすいみ
物理学
-
13
バネの位置エネルギー
物理学
-
14
整数問題5 続き
数学
-
15
これについて教えていただきたいです。 Ft=mv‘-mvを使うんですか? 説明を添えて教えていただき
物理学
-
16
物理学に詳しい方に質問です。 惑星の軌道の関係式を見つけたのですが、当たり前でしょうか。もうすでに発
物理学
-
17
物理の運動エネルギーについてです 運動エネルギーは½×質量×速度の二乗になると思うのですが ラグビー
物理学
-
18
円柱が斜面を転がる運動 円柱が斜面を滑りながら転がるための条件を考えるとき、 「まず円柱が滑らないと
物理学
-
19
剛体の回転運動、保存則
物理学
-
20
いくつか疑問点があったので教えて欲しいです。 流れが分かるように答えも書いてます。 (4)ΔW=Δq
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電流がI=dQ/dtやI=-d...
-
①写真の上図ように、極板Aにの...
-
線電荷が半円周上に分布してい...
-
電荷が球殻内に一様に分布する...
-
電荷の移動に必要なエネルギー
-
物理の問題です。 30kVで加速さ...
-
正電荷は移動しないのか?
-
二枚の無限に広い平らな板の電場
-
導体内の電場はなぜ0?
-
正電荷、負電荷とは何なんでし...
-
同心球導体についての問題です...
-
電荷量と電気量は一緒?
-
半径Rの球内に一様に密度ρで電...
-
平面電荷が作る電界の力はなぜ...
-
電子の質量について
-
点電荷が作る電位分布の求め方
-
物理の問題です。
-
平行平板コンデンサーの問題
-
ビオサバールの法則と変位電流
-
ゼーベック係数について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電流がI=dQ/dtやI=-d...
-
電磁気学の問題です。全く分か...
-
①写真の上図ように、極板Aにの...
-
電荷量と電気量は一緒?
-
二枚の無限に広い平らな板の電場
-
同心球導体球の接地について
-
電磁気学
-
電圧を掛けるとはどういう状態...
-
電荷が球殻内に一様に分布する...
-
電磁気の問題
-
X線管に1Aの電流を1秒間流した...
-
「水素のイオン化エネルギーは1...
-
電場の求め方
-
無限に長い円筒の側面上に電荷...
-
正電荷は移動しないのか?
-
同心球殻状の導体から作られる...
-
導体内の電場はなぜ0?
-
導体球殻に関する問題が分かり...
-
電場を積分することによる電位...
-
無限長直線電荷による電位
おすすめ情報