アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

質問概要

アパート、マンションなどの集合住宅において
「扉の開け閉めの音がうるさい」
との苦情が起こることがあります。

この、扉の開け閉め(引き戸の場合です。スイング式のドアのことではないです)は
一般的には何を指すのでしょうか?

1) 引き戸を引いたときに敷居、レールの上を引き戸が動くときの”ガラガラ”という音
2) 引き戸を開け閉めする際に”ピシャッ”と、引き戸を柱に打ち付ける音
3) 1,2の両方


質問詳細
以前、「ドアの開け閉めがうるさい」という苦情があって、音の発信源の住人に聞いたところ、
「私は音を立てていない。開け閉めする際は開けたとき、閉めたときに”ピシャッ!”と音がしないように手でブレーキを掛けて、最後はそっと開け閉めしている」
と言っていました。

「じゃあ、実演してみてください」
と言ったところ、その人は開けるとき、閉めるときはものすごい勢いで引き戸を開けるのですが、
確かに最後の数センチのところで引き戸をぐっと握って”ぴしゃっ!”という音が出ないように、
そうっと閉めていました。
音で表すと
ガラガラガラ! スー・・・
という感じです。

その人は
「ほらね、私は全然音を立てていないでしょ?
 ドアの開け閉めがうるさい、という苦情は誰か他の住人の事を言っているのでは?」
というので、私が
「あのね、最後のフィニッシュの処で音を立てないように気を使っていただいているのはよく分かったのですが、引き戸を動かすときの音ももう少し気を使ってくださいよ」
とやんわり注意すると、そのひとは驚いたように言いました
「え? ”ドアの開け閉めがうるさい”ってのは、世間一般では
 ”開けたとき、閉めたときにドアを打ち付ける音がうるさい”、
 ってことでしょ? 私、そこのところは音出してないじゃん。
 打ち付けないようにちゃんと引き戸を握ってるもん。いつも気を使ってるもん」
と言いました。
私が
「あのね、それができるなら動かすときの音も気を使ってくださいよ」
というと
「それは無理なんじゃないかなあ? だって動かしたら音が出るのは仕方ないじゃん。
 そんなことまで”うるさい! 音出すな!”といったら生活権の侵害だよ。
 こんなことは生活してりゃ自然にでる音なんだからさあ。
 私だって他の住人の生活音は受忍限度の範囲内だと思って文句なんか付けないよ。
 ドアを”ぴしゃっ!”と音を立てないように注意してるんだから、
 それ以上に抜き足差し足忍び足で生活しろっての?
 無茶なこというなよ、私ユダヤ人じゃないんだからさ、本棚の裏で隠れて生活しているアンネじゃないんだからさ。
 それとも隠れてこっそり生活しろっていうの?
 なんでそこまでしなきゃいけないの?」
と言って居ました。

話がこじれそうだったのでそこまでにしましたが・・・


改めてお伺いします。
扉の開け閉めの音(引き戸の場合です。スイング式のドアのことではないです)、といったら
一般的には何を指すのでしょうか?

1) 引き戸を引いたときに敷居、レールの上を引き戸が動くときの”ガラガラ”という音
2)引き戸を開け閉めする際に”ピシャッ”と、引き戸を柱に打ち付ける音
3) 1,2の両方

集合住宅に詳しい方、おねがいします。

A 回答 (2件)

これなどは、かなり参考になるかと。



https://hitorinokurasi.com/archives/3882

ただ、結論はNo.1さんどほぼ同様で。
故意ではない生活騒音に関しては、法律や自治体などもかなり寛大です。
従い、居住者の理解が得られなければ、当事者間での問題解決は困難です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

なるほど・・・・

これ、解決が難しい問題かもしれませんね。
この住人は「私は音を立てていない」といい、確かにフィニッシュの処ではきちんと引き戸を握りしめて、打ち付ける音が出ないようにしています。
そこんところは、”故意に”(いい意味での故意に)、音を立てないように気を使っているわけです。
じゃあ、引き戸を動かすときの”ガラガラガラ”の音はというと、彼は故意に(この場合は悪い意味での故意に)やっているわけではないようです。
彼の言い分は
「引き戸を動かす音が出るのは仕方ない事。受忍限度の範囲内」
ということですので・・・

どうしたもんでしょうかね?
習慣や認識の違いというか、育ってきた文化の違いというか、
彼にしてみたら
「私は音を立てていないし、他の人の生活音について苦情を言うことは無い」
ということなので、彼基準でいえば、
「文句をつけてくる住人の方が過敏反応であり、受忍限度が低すぎる。
 そんなに静かなところがいいなら、人里離れた山奥に一人で住め」
ということになります。

果たして世間や社会基準や法律は
「苦情を言ってきた住人」と
「苦情を言われた住人」と、
どちらの味方をするやら・・・

お礼日時:2023/09/11 22:29

そりゃ3)なんですけども。



2)は、使用者を原因とするものであるが、1)は戸の仕様が原因である。1)についてを使用者原因とすることはできない。

ので、このクレームは、使用者が受けるべきクレームではなく、オーナーが受けるべきクレームです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

3なんですね、まあ、そうでしょうね

> このクレームは、使用者が受けるべきクレームではなく、オーナーが受けるべきクレームです。

大家の責任なんですね

お礼日時:2023/09/11 16:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A