重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

最近 どの国も物価高騰で経済が厳しい。

飲食業もアフターコロナで お客様の入りは良いけど
食材や電気ガスの料金の高騰で着いていけない。

西武百貨店の身売りで労働組合のストライキやらしてるけど。

経営者側からしたら 売上ないのに雇用を守れ的な運動をする。

飲食業経営者でたたむ側。

雇用を守れと云う 雇用に依存した側。

日本て めちゃくちゃ甘い。

休みが多くて給料沢山欲しいとか。

自分は個人事業主の大工だけど 現場はあるけど
会社側に電話すると。
「まだ契約に行ってません」…だとか。
「別に仕事あって行けてません」…とか。
こちらも そちらに合わせて 断ったり。

手待ちをくらう。

雇用されてる人と経営者側とでは 全く考えが違う。

来月のお金の入りが経営者側からしたら優先。

サラリーマンは 1日が過ぎたらそれでいい的な緩さ。

日本の雇用て守られるべき?→経営者側からしたら。

不景気で雇用先や日雇労働を求める人

結局 どこかに依存しないと 世の中の大半て生きていけないの??

質問者からの補足コメント

  • 1人 1人が自分の給料分以上の利益を1日 1日 追求しないとダメじゃない。
    雇用先があるから安心的な甘さ。

      補足日時:2023/09/16 06:32

A 回答 (4件)

> 休みが多くて給料沢山欲しいとか。



それは万国共通では?
あるいは、労使で共有し得ると言うか、むしろ目指すべき理想?

ただ、それはあくまで理想であって、基本的には「矛盾」。
労使間には、その矛盾っぽいものがゴロゴロある。

たとえば、労使双方の権利と義務が、表裏の関係であるとか。
企業とは、対立と協力が混在している状態とも言える。

また、その協力の部分は、「相互依存」と言い換えても良く。
依存が労使のいずれかに偏っていれば、労使間の対立を生じやすく、労使関係が悪化する可能性もある。

従い経営は、船の航海にたとえられたりする。
すなわち、色んなバランスを取りながら、労使やステイクホルダーが共有し得る、目指すべき目的地に向かうんだけど。
その船の船長は、あくまで経営者側。

無論、船員が悪い場合も珍しくはないし、悪い船員もいる。
とは言え、「船員が悪い」と言う船長は、どうなんだろう?

船員を選ぶのも、船員の役割を決めるのも。
あるいは船員に船を降りてもらうのも、船長のお仕事。

法律上などからは、船員を降ろすのは簡単ではないし。
最もイヤなお仕事かも知れない。

副船長とかにやらせても良いけど、もし副船長以下、誰でも出来なかったら、船長がやるしかないし。
船長にも出来なかったら、腐ったリンゴは、船まで腐らせるかも?
    • good
    • 1

>ポイントて消費税の代わりにできたものなんですよね。



もしそういう理屈が成立するなら、
ポイントの使い道とか見方も変わるかね。
ポイントは持っていても使える店を限定させませんか。
例えば、いろんな店が並んでいる場合、
この店はこのポイントは使えるが、
あのポイントは使えないという店有るでしょう。
その意味でおのずと買える店選び限定
に繋がる気がしてきた。

店が食堂の場合は、そこで食べる物の種類も
店が持つメニューに左右される気がする。

かくて、ポイントが増えて
高級食の1食分になった時、
これで食事しようと
思い立つ時、
食べるメニューは
必然的に
ああ、この
メニューかに
いつのまにやら
決まる羽目になりそう。

すみません。
何か質問の主旨から
ずれた話題を話した気がしてきた。

「春奈咲く」さんの質問に沿うなら
私は雇われていない人間側ですが、
不景気で金くれる客は
凄く減った気はしている。
    • good
    • 1

世界は助け合って生きていけないですね


だからサミットなどして相談しているのだと思います
世の中をご存じの方が皆さんに知らせてあげてください
    • good
    • 1

物価高騰は


今まで普通に食べていた物を
買わないで済ませようで
売り場を次々に
通り過ぎてしまいそうな気がしています。
気が付くと安い物ばかり探していることに気が付く。
値の張りそうなものはみな先送りにしています。
鰻とかステーキなどはほぼご無沙汰。
ただ、ポイント溜まると
ポイントだけで現金払いしなくていい物なら
高ポイント食品食べるときあるかな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ポイントて消費税の代わりにできたものなんですよね。

お礼日時:2023/09/16 06:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!