
お世話になっております。
ネット検索しましたが、確認させてください。
インボイスに対応した領収書は 法律上 下記条件で問題ないでしょうか。
明細は記載せず会社に提出予定です。(会社は明細無しでOKとなっています)
① 販売店名・インボイス番号が記載されている。
② 支払額と 支払額のうち税率10%が幾らで税率8%が幾らか記載されている。
③ 上記情報以外の明細は切り離して税理士に提出する予定
以前は、明細無しの領収書が欲しいとお店に依頼すると、
「明細の部分をカットして使用できます」との回答でした。
添付したサンプルのようなもので、さらに明細部分をカットして使用しても
問題ないでしょうか。
御教示ください。
よろしくお願いいたします。

No.9
- 回答日時:
#5です。
>慣例として切り離して保管しておりました。
これも結構大事な部分なので割愛しないでほしかったですね。
私を含めてほとんどの回答者は明細を処分していると思っていたでしょうから。
インボイスや経費処理は1枚ではなく複数の書類でも条件を満たせばOKなので。
とはいえ、領収書を見る身からすると切り取ってあるのは利便性としてはとても悪いですね。
カットした痕跡なんて「疑ってくれ」と同義です。
無意味どころかデメリットしかないと思うので、切り取らず保管が一番正しいです。
No.8
- 回答日時:
領収書を見て判断することは、
1 支出そのものが事業経費となるものであるかどうか
2 インボイスとして消費税課税仕入れの証左となるかどうか
です。
請求書の書式そのものがインボイス制度で要求される要素を満たしていても、明細がなければ、「何を買ったのか」がわかりません。
「事業用支出だけを損金経理しています。個人的な支出は入れてません」というのは主張であって、その主張を裏付けるために明細は保存しておくと良いです。
過去に税務調査を受けたさいに「明細がないではないか」という指摘を受けたことがないというのは「たまたま、指摘を受けなかった」「領収書の発行者名から事業用の支出であることが明白だった」など理由が考えられます。
「明細なんて捨ててしまってええんだぜ」という体質は危険です。
ありがとうございます。
税務署に指摘されず、税理士からも指摘されなかったので
領収書はそんなもんだと思い込んでいました。
無知は怖いですね
No.7
- 回答日時:
#3です。
税率があれば大丈夫は少し乱暴な書き方でしたが、明細が必要なのではありません。
税率毎の金額があればよく、会社の費用で購入する物だけなら基本税率は10%だけ(特にサンプルの写真のは)だからそう書きました。
ただ先にも書いたように商品代だけでは弱いと思います。
10%が分かる程度の内容と会社が経費処理する正当性が伺える程度の記載は必要でしょう。
それと専門用具店で個人購入はあり得ないと書かれてますが、モノタロウは個人購入可能ですので、その視点は危険だと思います。
ご回答ありがとうございます。
そうしますと
明細無しはインボイス上はOKだが、正当性という別の観点では
難ありというと事でしょうか。
弊社の慣例は問題ありですね。 モノタロウはサンプルとして掲載させていただきました。
説明不足でした、失礼しました。
ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
インボイスとしては問題なくても経費としてどうかかなと。
内容書いていないようなら私用の請求と思われても不思議じゃないですよね。
税務署が疑問を抱けば、経理担当が誤解を解かねばならなくなります。
経理担当としてはそんな面倒な領収書は勘弁してくれってことになりそうです。
ありがとうございます。
NO4の方とは逆のご意見ですね。
領収書をコンパクトに保管するため 慣例として
切り離して保管しておりました。
できればこのまま続けたいと
考えています。
No.3
- 回答日時:
インボイス対応としてはおっしゃる通りです。
登録番号と税率があれば大丈夫です。
明細は確かに不要ですが、商品代だけで通るのかは分かりません。
波線の上の文字がよく見えないのですが、明細ではないけど文房具類を買ったとか工具を買ったとか、
会社の経費にするのに認識できるレベルの適用は必要な気がしますが。
ありがとうございます。
NO4の方と 逆のご意見ですね。 どちらが正しいのでしょうかね。
購入する店が 専門用具店なので 個人的購入はあり得ないとして 切り離してもOKだったのかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療費 高額医療費制度について(協会けんぽ) 4 2021/12/30 11:37
- 所得税 確定申告について 3 2022/02/02 14:21
- その他(税金) インボイスについて 零細企業です 課税事業者で10%の取引しかありません。 インボイスによって領収書 1 2023/09/01 19:28
- ふるさと納税 ふるさと納税の上限額計算について 6 2021/11/09 14:42
- 関東 「ホテル・旅館施設利用プレミアム付チケット」領収書発行について 3 2021/11/02 15:31
- 年末調整 年末調整事務について 6 2021/11/07 15:42
- 財務・会計・経理 銀行振込み明細書が領収書の代わりになる?! 9 2023/07/10 10:00
- 消費税 簡易インボイスの手書き領収書 2 2023/07/29 14:43
- Amazon 海外Amazonで買い物できない 1 2021/12/08 18:23
- 年末調整 外貨建保険の年末調整について 4 2021/10/19 14:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
405万で家を売ると税金いくらか...
-
「税務、会計」Q&Aサイトを...
-
ガソリン税は1Lあたり53.8円で...
-
次の転職が決まっている場合、...
-
石破さんが口をすべらせて「食...
-
ヴィーガン の人たちは税金払わ...
-
税金について 1収入から経費や...
-
インボイスの仕組みについて教...
-
収入と税金等
-
日本は輸入米に700%関税をかけ...
-
自動車重量税をトラックと乗用...
-
皆さんがなくてはならない税金...
-
扶養の範囲内で働く? 今旬な話...
-
マイナポータルアプリについて ...
-
トランプ関税とは?
-
大谷選手の納税
-
親にバレずに夜職をしたいです ...
-
〝トランプ関税〟って迷惑だと...
-
20歳以上の国民なら誰しも払わ...
-
国民なら誰しも払わないといけ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
岡山市と倉敷市の市民税
-
府市民税について
-
税抜120円の物に対して、税込12...
-
インボイス制度対応 領収書
-
法人税率について 国税庁のサイ...
-
知り合いのスナックのお店にお...
-
所属控除とは何でしょうか
-
所得税は前年度の収入によって...
-
給与明細の所得税が源泉徴収税...
-
印紙税(収入印紙)について質...
-
広島県の府中町について 府中町...
-
税金について 1収入から経費や...
-
団地住民=貧乏人ですか? 最近...
-
退職金の源泉徴収をもらってい...
-
所得税引かれてるのに源泉額0...
-
住民登録がないけど収入がある...
-
個人事業主が日雇いスタッフを...
-
休職期間後、退職した場合の源...
-
大学内アルバイト(TA)におい...
-
シラスウナギ漁 と 所得税
おすすめ情報