dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

九月よりオーストラリアへ行こうと思っていましたが迷ってきました。

まず、ワーホリの目的について。一つは英語の習得、一つはいろんな所を見て回りたい(できれば車で一周したい)ということです。もちろんあっちに行っていろんな国の友達も作りたいし、海外で生活すること自体も貴重な経験だと思っています。なので、日本人とつるむようなことは避け、日本語も使わず生活したいと思っています。
また、行こうと思った理由については現在自分が職歴なしのフリーター♂(大学を卒業し3年間)であるということもあります。
おそらく今就を探しても、一年遅れても見つかる職に大差はないのではないか、それだったら、何もしない人生よりは、一年間海外へ行っていろんなことを経験した方が、自分の人生の満足度もあがるんではないかと思いました。

そして今、迷っている理由は上に挙げた目的に関するものです。
いろいろ情報を集めているとやはり三ヶ月までしか語学学校に通えない、ワーキングホリデーではあまり英語の上達は望めないと聞きます。もちろん本人の努力次第だと思いますが。
それと、オーストラリア一周についても、バイクで一周した人のサイトなどいくつか見たのですが、道はオフロードで隣町まで数百キロあったりで、ガス欠やパンクなどが命に関わると聞いてちょっとビビってます。車もこっちで買うより割高のようですし。
このままでは一年間を中途半端に過ごしてしまいそうで、それこそ意味のないものになってしまうんではないかと思い始めました。

実際にワーキングホリデービザでオーストラリアへ行かれた方、行くことによって「得たもの」と「失ったもの」を教えてください。また、出発前と帰国後の英検やTOEICの成績についてもお願いします。
オーストラリア一周や、その他私にアドバイス等ありましたらぜひよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

私はオージーへのワーホリ、絶対行った方がいいと思いますよ。

私もカナダにワーホリに行きました。日本に帰ってくる人、そのまま就職や結婚して永住してしまう人いろいろいると思います。
また、何かを得て帰ってくる人もいればそうでない人も。でも気づかないだけで必ずみんな何かを得ています。

迷っているなら行くべき。この一年間を後になって悔やむよりやってみて悔やんだほうが引き出しが増えると思う。特にワーホリビザなんて1度取ればなかなか次のチャンスがない。

あなたの望む答えはこのGOOにはないと思いますしその答えはあなたが見つけるべきだと感じます。分からなかったらやってみる!勇気を出して頑張って!
    • good
    • 0

ワーキングホリデー経験者ではありませんが、家族の転勤で海外に住んでちょうど一年になる者です。


迷う気持もとてもよく分かりますが、行ってみることをオススメします。あまり気負わずに、一歩踏み出してみてはいかがですか?

私の場合(留学ではないということもありますが)はっきり言って、英語は日常会話程度で、まだまだです。でも、この一年で得るものがたくさんありました。失ったものはありません。

一番大きいのは、価値観や常識、文化の違いです。ありがちな表現ですが視野が広がって、日本で当然だと思っていたことがここでは違うということが多々あります。逆に、同じだと思うことも。そういう経験を通して、日本やアメリカの良さ・気づかなかった悪さなど、学ぶことが多いです。私は今住んでいる場所、またここに住む人たちのことが大好きです。見知らぬ私達を、すぐに受け入れてくれる、家族のように接してくれるのは、日本ではまずないことですよね。知れば知るほど、関心事も増えます。

英語はたぶん、TOEICなら上がるのでは?私は受けていませんが、スコアが上がったという話は聞きます。そのためには、学校に限らず、どんどん話すことかもしれませんね。

せっかくのチャンス、今しかできないことを満喫してみては?(私はワーホリ対象外の年齢ですから)それに日本で本格的に仕事を始めたら、まとまった時間が取れなくなると思いますよ!一年って、あっという間です。すてきな一年になりますように。
    • good
    • 0

オーストラリアのワーホリ行きました^^。

得たものは数え切れないです。失ったものは無いとは言い切れないですが、得たものに比べればささいなものです。英語力は行く前はTOEIC300点ほどでしたが、帰国後は簡単すぎて受けるのが面倒で受けませんでした。行く前はやはり周りに一年も海外に遊びに行くなんてと反対されましたが、つらかったことも楽しかったことも含め、日本ではできない経験ができて、自分に自信がつきました。帰国後の就職活動も自信がアピール力につながったのか、すぐ決まりました。

バイクは暑かったりするのもあって厳しい話をよく聞きますね。車の値段はピンキリです。友人は中古の車(同じような旅行者が格安で売って帰ります)を2万円ぐらいで買って、一周しましたよ。ちょうど一周した後に動かなくなったそうですけど(笑)別の人は4万円ぐらいで買って修理代に10万円ぐらいかけてました。計画どおりにいかなくても意味がないものにはならないと思いますよ。別の友人も一周しようと思ったけど途中の町が気に入って住み着いたって笑ってたり。質問者さんのようにしっかり目的をもっていれば、失敗もまた楽しい経験になると思います。がんばってください^^
    • good
    • 0

私自身はオーストラリアに1週間だけ旅行に行っただけですし、海外滞在、ワーホリの専門家でもありませんので、軽く読んでいただければ幸いです。

私は30代の女性で、周囲にはワーホリ・留学した人が何人かいます。

>何もしない人生よりは、一年間海外へ行っていろんな
>ことを経験した方が、自分の人生の満足度もあがるん
>ではないかと思いました。
なんか、日本でやりたいことがないから、海外へ逃げたいのかな? と思いました。日本で、自分の人生の満足度をあげることも可能だと思いますが。

でも、行きたいという気持ちが強いなら、行ってみるのもいいと思います。今の質問者さんが、すぐ就職したとしても、やっぱりあのときワーホリに行っておけば良かった! っと後悔されそうですから。googleで『オーストラリア』『ワーホリ』『ワーキングホリデー』で検索すると、車・バイクなしでオーストラリアを放浪した人の体験談が、けっこう見つかります。

あと前に勤めていた会社にいた別の男性は、かなりレベルの高いアメリカの大学へ留学→卒業、そして今の会社に就職して、海外から輸入ソフトの翻訳(英語→日本語)する部署にいたけど、そこのおツボネ様から嫌われて、今は英語とは全然関係ない部署にいる、という話を聞いたことがあります。

ぶっちゃけ、ワーホリ・留学は、今、お金さえあれば誰でもできるので、就職のときの武器にしようとしても、ならないですよ。就職後も、特別扱いはされないし。英語ができるから、順風満帆ってわけでもないし。

とまあ、否定的なことばかり書いてしまいましたが、世間の評価云々はさておいて、ワーホリに行ったことで、自分が生きていく上でのエネルギーになるなら、行ってみてもいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
そうですね、海外へ行くのは「逃げ」というよりは今後の人生へのあきらめからでしょうか。だから何もしない人生よりは色々経験した方が得かなぁと。今の自分にとっては一度決めたワーホリをやめることの方が「逃げ」のように思えます。

人生の満足度を上げるって人によって考え方は違うと思いますが、旅に関してですが、私の場合、旅好きだったので大学時代にバイクで日本を縦断したり、いろいろ旅したんで、もう日本ではそれほど満足度は上がらないかなぁと思いました。
環境にしても、今からの一年間を海外で過ごすのと日本で過ごすのでは、全然経験できることが違うと思います。知らない土地で言葉も文化も違う人たちの中で生活することだけをとっても、それに匹敵できることを日本で一年間でするとなるとどんなことしたらいいのか今の自分には想像できません。

また、ワーホリを就職の武器にするつもりはありません。むしろその期間はブランクととられるようですし。帰国後TOEICなどで高得点を取ることができれば、履歴書に付け足すくらいでしょうか。けれどせっかく海外で生活したのならば英語は習得したいです。

オーストラリア一周については、車が理想だったのですが、他の方法も探してみようかと思いました。

中途半端な決断ほど後悔することはないと思うので、充実したワーホリにできる方法をもっといろいろ考えたいと思います。

お礼日時:2005/05/05 19:53

はじめまして。


ワーホリ経験者ではありませんが、同じような悩みを持っている1人としてコメントしようと思います。

9月よりってことですが、もう全ての手配(ビザ、航空券)などは済んでいて、
その上で行くのを迷っている状況でしょうか??
もしそうなら絶対後悔のないようにがんばるしかないと思います。
失敗してもそれも経験だ!ってくらいの気持ちでチャレンジしていくことが大事だと思います。(アドバイスになってないですが… f^ ^; )
私もまだまだ先の留学の予定ですが不安で不安でどうしようもないくらいです。
けど行くからには目的の一つでも達成してやる!って気持ちを維持していこうと思っているところです。


もしビザなどの手配がまだなのならもう少し先延ばしするのもいいかもしれないですね。
ただ、私にも言えることですが何かしら先延ばしになってそのままズルズルってゆうこともありえるので、
どこかでリミットを作って自分を追い込むのも必要かな?とも思います。

私もはじめはワーホリでの渡航(予定はカナダなんですが)を考えていましたが、
英語の上達に不安と、ビザが一生に1度しか取得できないとゆうことがひっかかり
留学での渡航に考え直しました。
また、専門を卒業後就職しましたが、そこでの将来はあまり期待できないことと
給料的にこのままだと貯金が間に合わないので(2006年には行く!と決めたので)1年でやめて今に至ります。(今年22の♀です)

英語を使っての仕事につこうとは考えていませんが、
海外で生活&勉強した結果としてTOEICの点数がついてくれば…
と思っています。
もし変更可能であれば留学や、国を変えてみるのもアリだと思います。カナダだったらワーホリビザでも6ヶ月の就学が可能らしいし、
もし、その国に強い思い入れがあり、ぜひこの先も行きたい!と思うのであれば
学生ビザやビジタービザ(いわゆる観光ビザ??)である程度会話力などをつけるのも1つの手だと思います。

私も、まだまだ情報収集をする身なのでえらそうに言えませんが、tomatomanさんと同じく

>海外へ行っていろんなことを経験した方が、自分の人生の満足度もあがるんではないか

と思うので、がんばっていこうと思っています。
行ってからは本人の努力や行動力次第で
十人十色のワーホリになると私は思います。
その準備は日本で十分すぎるほどして行けばいいんじゃないかな?と思っています。
得るものも失うものもあると思いますが、有意義で、これから先の生活の中で、少しでも
「ワーホリ行ってよかった~」と思えればすばらしいな~と思います。

全然アドバイスでもないですが、海外チャレンジ組としてお互いがんばりましょう!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
手配など三ヶ月前くらいから間に合うようなので、まだしていません。けど私もリミットを作ることは大事だと思っているので先延ばしにするつもりはないです。
そして、今のとこ、留学にしたり、国を変更したりとは考えていません。けれど、そういう手段もあると勧められて、自分がなぜオーストラリアへのワーホリをしようと思ったのかをあらためて考えることができました。それをどう充実させるか、もっと考えたいと思います。

お礼日時:2005/05/05 18:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!