dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

食品、健康。卵って1日に何個まで食べていいのですか?私は1日に一個と聞いているのですが。

A 回答 (6件)

卵はコレステロールが多いので1日1個までと言った説がありましたが、今ではそのような制限は解かれています。

卵(卵黄)には沢山のコレステロールが含まれますが、1日に2個や3個食べても健康な人の血中コレステロールは増えないことが確認されています。コレステロール値の高い人は卵を食べなくても体内でコレステロールを分泌して高くなることも知られています。

人の血中コレステロールの70~80%は体内で分泌されており、体の仕組みが正常であればコレステロールの摂取量の少ない時は体内で多く分泌され、多く摂取したときは分泌量が減る様な仕組みになっています。

どんなものでも無茶食いは良くないです。卵も1日に2個や3個なら何ら健康に影響を与えません。むしろ安価で良質な蛋白源ですので、積極的に摂っていただきたいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様、ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2023/10/21 15:35

特に決まりはありませんが、他のお食事とのバランスも考えて、1日1〜2個くらいがいいようです♪



卵はアミノ酸スコア100の完全食で、健康にもとてもいい食品です♪
朝タンパク質を取ると、体内時計がリセットされ、新陳代謝も上がりますので、特に朝食におすすめです♪

ちなみに、卵黄のコリンというビタミン様物質は、認知症予防に効果があるそうで、90歳、100歳になっても認知症にならない元気なお年寄りの食生活を調べたら、毎日卵を2~3個召し上がってるのが共通していたそうですヨ(⁠^⁠^⁠)
    • good
    • 1

病院食では1日あたり1個で規定があるようです。



個人の摂取であれば、多くても2個としておけば、毎日食べても問題ないとは思います。
    • good
    • 0

高コレステロール血症や脂質異常症の人は医師に相談してください。



そういう症状がなければ、1日1~3個くらいが適切と言われています。
他の食べ物と組み合わせてバランスの良い食事内容であることが大事です。
    • good
    • 0

卵を食べるときに気にすべきはコレステロールよりも飽和脂肪酸です。


飽和脂肪酸の過剰摂取を考慮し、卵は1日1~2個に留めておくのが理想です。
    • good
    • 0

まあ、その辺でしょうね。


食べ過ぎには気を付けましょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています