
自分はまず
CO+H2→CH4+C2H6+C3H8+C3H8+H2O+CO2の反応式から係数を決定するのかなと思ったんですが適した係数は見つからず、問題はまず炭化水素の生成のみを考えて、そこで生成した水によってCO2が出来るというものでした。ここからCOとH2から直接的にCO2が出来る訳じゃなく、2次的な反応だということを読み取ればいいんでしょうか?加えて、仮に係数が見つけられたとして最初に自分がやろうとしたやり方では係数と物質量の関係が成り立つ気がしなくて化学反応式の基本的な解き方すらこんがらがってしまっています
拙い文で言いたいことが分からないかもしれませんが理解の手助けをお願いしたいです

A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
そんなに難しく考えずに単純に考えればいいのに。
CO, H2, CnH2n+2, H2Oの式を出せばいいんでしょ。
CO+H2->CnH2n+2+H2O
ここから係数をだせば
(1) nCO+(2n+1)H2->CnH2n+2+nH2O
はすぐに求められます。COとH2Oの係数は同じなのだから生成された炭素は(2) 0.300+0.300+0.150+0.040=0.790だからH2Oも0.79 mol
(3)0.79-0.64=0.15のH2Oが(3)の反応をしており、H2OとCO2の係数は同じなのだからCO2は0.15 mol
(4) 1.000-0.790-0.150=0.060 mol
No.1
- 回答日時:
「問題はまず炭化水素の生成のみを考えて、そこで生成した水によってCO2が出来るというものでした」ってどういうことなんだろう. 特に「そこで生成した水によってCO2が出来る」の意味がさっぱりわからない.
あと「CO+H2→CH4+C2H6+C3H8+C3H8+H2O+CO2の反応式から係数を決定するのかなと思った」というのは, 具体的にそこからどのようなことをしてどこで何に困ったんだろう. 「適した係数」とやらが*何に*適した係数だといっているのかわからんのだけど, *この問題文の反応*を表す式自体はそこから作れるはずでしょ?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学基礎。係数の付け方の問題で質問です。 CO+O2→CO2という化学式で、CO+O2→2/3CO2 5 2021/11/23 09:49
- 中学校 化学反応式が全然分かりません(>_<) 問題です↓↓↓ ※正しい化学式を書き、右辺と左辺が等しくなる 1 2021/10/27 18:53
- 化学 構造決定(初学者です) 2 2021/11/20 12:41
- 高校受験 高校化学の問題の質問です! 1 2021/11/05 12:14
- 予備校・塾・家庭教師 1. 次のうちから、化学変化でないものを全で選べ。 ① 湿気のあるところに置いておいた鉄がさびる ② 1 2021/10/26 09:13
- 薬学 薬学部学生です。物理化学の問題で分からない問題があったので教えて下さい。 下の2つの反応について、① 1 2021/11/24 17:44
- 環境・エネルギー資源 温室効果ガス削減のために炭を撒くのはなぜ? 4 2021/10/28 16:00
- 工学 自動車の排ガス浄化に使われる三元触媒について 1 2021/11/21 22:18
- 医療・安全 立憲民主党の原発処理水の解決法について教えてください 6 2021/10/21 19:34
- 国産車 【自動車】自動車部品メーカーのCO2(二酸化炭素排出)をゼロにしろとHONDAが下請け部品メーカーに 1 2021/11/17 19:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
銅の焼鈍し
-
キキョウの確認試験
-
高校2年生の化学工学の問題で...
-
ニッケルと窒素の関係 カーボ...
-
NADH
-
なんで3番のやつで(CooNa)2と書...
-
電子軌道半径の求め方
-
高校化学 電気分解
-
5位の脱メチル化の5位を英語で?
-
メチルカチオンとメチルアニオ...
-
NH3の熱分解の化学式はNH3→N+H2...
-
化学の問題について・・・
-
電子式の書き方これでも丸です...
-
金属の熱処理水素焼鈍てなんですか
-
水素と窒素の反応
-
次亜塩素酸Naの還元にはチオ硫...
-
飛びっきりのトンデモ哲学:い...
-
シリコン半導体での水素終端。
-
赤ちゃんは父親の声に反応する...
-
化学の銅と塩酸の反応についてです
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
銅の焼鈍し
-
アルミナの溶解
-
次亜塩素酸Naの還元にはチオ硫...
-
化学反応式についてお願いします。
-
キキョウの確認試験
-
メチルカチオンとメチルアニオ...
-
「oil」、「fat」、「lipid」の...
-
「不応」の読み方(医学・薬学...
-
カルボン酸と金属ナトリウムの反応
-
シリコン半導体での水素終端。
-
Heガスが冷却効果が高いのはな...
-
EDTAの溶解度とpHについて
-
ドラーゲンドルフ試液と第三ア...
-
NH3の熱分解の化学式はNH3→N+H2...
-
生物基礎です。 なぜ[酵素反応]...
-
水素化ホウ素ナトリウムによる...
-
行動主義と認知主義の違いをお...
-
30%過酸化水素水とアルコー...
-
エタノールはなぜ燃えやすい?
-
最適pH
おすすめ情報