dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

赤く囲んだ部分、なぜそうなるのですか?

「赤く囲んだ部分、なぜそうなるのですか?」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • なぜ3/2倍と分かるのか馬鹿にも分かるように詳しく教えてください!

      補足日時:2023/10/21 16:00

A 回答 (3件)

→OA= →a だからです!!


AC:AO=1:2 より
→OC={(1+2)/2}→a また →OB=→b から
→CB=→OB - →OC=→b - →(3/2)a
→CE=(t/(t+1-t))→CB=t(→b - →(3/2)a )=t→b - t→(3/2)a
∴ →OE=→OC+→CE=→(3/2)a + (t)→b - (t)→(3/2)a
=(3/2)(1-t)→a +(t)→b
    • good
    • 0

1)線分OAを見てください、長さが2と書いてある部分です


2)線分OCを見てください、この線分の長さは2+1なので3です

ですので、線分OCは線分OAの3/2倍になるのです
隣に座っていれば簡単に説明できるのですが、文章だけで説明するのはこんなんだなー・・・
    • good
    • 0

まず、ベクトル a とは、ベクトルOAですね


ベクトルOCはベクトルOAの3/2倍なので

ベクトルOC=(3/2)ベクトルOA

です
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A