dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今の仕事精神的にキツかったりします。最近自分はやりたかった仕事で鳶職につきました。道具も自分で揃えていっておりこれからて時期ですが、自分いらないのじゃとかて思う時がありしんどいですこう言う時休むべき?
実は最近の仕事で持てないのに無理して持たされて体の節々が痛かったりもします。痛めた理由は、1個の重さ16キロの枠を3枚かつげと言われて無理して担いだら腰に来たこの前まで痛めてた肋とか痛くなったりて感じです。
後ずっと夜勤てのから昼夜逆転で疲れが取れた気がしなかって鼻詰まりでしんどかったりもします
後精神的にてのは色々言われたりしてたりもですが、最初は下っ端やから仕方ないのかて思ってたのですが、詰所の自分の席のところに自分のじゃないゴミとかも置かれてたりしてそれを毎回持ち帰って駅で捨てたりてのもきついです。

質問者からの補足コメント

  • 後こんな状態なので仕事に集中できない時もありますし、結構周りとかには見えないようこれ元からなんですとか言うて常に笑顔でいたりとかもします

      補足日時:2023/11/03 17:37

A 回答 (3件)

なるほど。

大手も落ちてしまったと
資格とかは持っていますか?例えばクレーンやフォークリフト、左官業経験などですね
これがあれば大分世界が変わって見えると思いますし大手の会社も受け入れやすくなると思います
諦めて転職するのも大事ですがまだやれる事があると思います。夢に対しては挫けないように病まないようにケアして挑んで行ってください

それでももうダメだ……と感じるのでしたらハロワの制度を使って休職してもいいと思います。心労しっぱなしでは次もまた挫けます

貴方がどんな想いでどんな志で鳶職の世界に入ったのか分かりませんが夢があるだけでも立派な事だとおもいます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

免許とかは何にもないです

お礼日時:2023/11/03 18:06

鳶職は職人の世界だから特殊なルールがあると思います。


そのうちあなたの下が入って来たら下っ端仕事も減っていくはずです。
しんどい時は休んだ方がいいと素人には思えますが・・
高所の危険な仕事だから会社も事故には注意しているはず。
めまいがします、と言って休めば?
    • good
    • 0

鳶職に就く人には古い時代の名残で中卒の人が就く場合が多いです。

その分人との付き合い方が分からず気性が荒かったり、親方に当たる方も職人ですからぶっきらぼうで人当たりがとてつもなく悪いです
酷い所だと人格から家族に至るまで全て否定します。所謂丁稚奉公に近い場所もあるという事です

製造業しかり建設業と言った高い技術、手作業を要する仕事にはこの様な方が多いです。一歩間違えたら棺に入るか障害者になりますからね
つらいと思うのでしたら迷わず精神科へ行きましょう。それでも軽くならないのでしたら恐らく精神科の先生も仰りそうですが別企業に入られた方がいいかと思います

探し続ければきっとモラハラをしない職人さんのお店もあると思います…中々無いのが現状ですが……極力中小企業以上の規模で様々な商品開発もしている歴史ある企業の方が優しい人は多いです
開発出来る余裕があるという証拠ですからね。余裕が無いと心も矮小になっている場合が多いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地元大阪でもかなり大きい鳶の会社知っていて応募しましたが、面接にも進めれず落ちてしまって多分鳶の会社でてなると少ない気がしてたりもします

お礼日時:2023/11/03 17:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!