dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも静電気がすごいのですが、今日も机でバチッといった後、コピー機で‘痛いっ’と叫んでしまったほどの静電気が起こりました。(毛糸の服を着ていたから特にだったかもしれません。)それからだんだん手首が痛くなり、触ると痛い→動かすと痛いとどんどんひどくなっています。これって大丈夫なものなのでしょうか?病院にいくまでもないと思っていますが、体に電気が通ったとして、何かなったりするのでしょか?どなたかご存知の方がいましたら教えていただきたいのですが。

A 回答 (3件)

医学的なことは専門家でないので無責任なことはいえませんが、手が痛くなったのは静電気のためではないような気がします。

パチッと音を立てて放電する静電気はいやですよね。しかし静電気が発生しないようにすることはできません。でも、放電して痛い思いをしないようにすることはできますよ。あの痛い静電気はあなたの体にたまっている(帯電といいます)のです。夏はあまり静電気で痛い思いをすることはありませんよね。夏は湿度も高く、体も汗をかいていて、静電気が大地に逃げやすくなっているので、あなたの体に帯電する電気量が少なく、感電することがないからです。反面、冬は空気が乾燥していて、衣服も乾燥しているので電気絶縁効果が大きく、静電気が逃げずどんどん体にたまってしまいます。その電気が、ドアとか、ロッカーとか場合によっては隣にいる人などに近づいたとたん、一気に放電して痛い思いをするのです。たまった静電気は大地に流れるのは宿命です。その逃がし方を工夫すれば痛い思いをしなくてもすみますよ。
痛いと感じるのは、指先から放電する場合が多いですよね。指先は細くなっているし面積も小さく、敏感なので特に感じるのです。ビリッと感電するのは電圧が高いからです。静電気のショックから逃れるためには、広い面積で接触する。なるべく鈍感な部分から静電気を逃がす。この二つを心がけましょう。具体的には、ドア、ロッカーなどを開けるときは、
1)片足だけでも靴を脱いで床に足をつく。
2)その状態でドアやロッカーを開ける。
鈍感で面積が大きい足の裏から静電気が抜けるので感電しません。
車から降りるとき、
1)エンジンを切りキーを抜く
2)ドアの枠をつかんだまま車を降りる。
3)ドアをロックするまで、車の金属部分から手を離さない。
こうすれば完璧に感電から逃れられますよ。
しばらく感電しないように気をつけながら生活しても手の痛みが直らないようなら、電気のせいではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あれから2日くらい痛かったのですが、その後何もなかったかのように治っていました。
静電気を起こりにくくする対処法まで教えていただき、ありがとうございます。今後の参考にしたいと思います。

お礼日時:2004/03/08 22:09

同じような経験はたまにします。


指の関節とか痛くなる事がありますね。
神経にくるんでしょうか。
まあその日一日は違和感があったりしますけど
次の日になっていれば直っています。
次の日になっても、あんまり痛いようなら
病院にいってみてもいいんじゃないでしょうか
指や手首は敏感なので、よけい気になるんだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご想像のとおり、治りました。
静電気を通しやすく、いつも困っていますが、同じような経験をされる方がいらっしゃるんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/08 22:12

こんにちは。


静電気が貯ったからそんな風に痛くなるってことはないです。
おそらく、バチッといった時に反射的に無理な動きをして手の筋か筋肉を傷めたのでしょう。
そういう事はよくあります。
通常の捻挫や筋違いと同じ様にシップでいいと思います。
あとは、痛い方向に動かさない事でしょう。

痛みが強いようなら医者に行った方が早いかもしれません。
整形がいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。うちの主人も笑いながら同じことを言ってました。アドバイス通りシップもしました。すぐに良くなりました。ありがとうございます。

お礼日時:2004/03/08 22:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!