プロが教えるわが家の防犯対策術!

田舎の道なのですが
自動車を運転しているとき
信号が赤になるとアクセスを放して
惰力で走ると後ろの自動車に煽られます。
やはり赤でもアクセスを踏んで停止ラインでブレーキをかけるべきでしょうか?

A 回答 (17件中1~10件)

のろのろ運転でも、停止ラインがあれば、交通ルールを遵守しましょう。


いくら煽られても、それが自動車を運転する人の義務であり、ルールでありますからね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます

お礼日時:2023/11/20 09:23

逆です。


アクセルを放してエンジンブレーキを使うと、後続車からは減速のタイミングが分からず、追突の危険性が高くなります。
きちんとブレーキを踏んで減速し、場合によっては軽く数回踏んで(ポンピングして)ブレーキランプを点滅させ、後続車に「停止しますよ」と合図を送るのが正しい減速方法です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます

お礼日時:2023/11/20 09:23

アクセル

    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます
間違えました

お礼日時:2023/11/20 09:24

アクセルのこと?


それをエンジンブレーキと言います。オートマ限定免許の人はあまり馴染みがないでしょうが、それが正しい減速の仕方です。
ただあなたの場合、ひょっとすると信号のかなり手前から減速を始めているのかもしれないですね。
    • good
    • 0

後続車にも色々と事情がある場合があります。


直進信号が赤でも右折信号はまだ渡れるので早くわたりたい。
信号の手前の家やコンビニなどに入りたい。
赤信号でさっさと止まって、落ちたものを拾いたい、カーナビに入力したい、などなど。
その時々の後続車の反応でどうするべきかあなた自身で判断しましょう。
    • good
    • 0

かなーり手前から減速しているか、ブレーキを踏まないことでブレーキランプが点灯せずに車間が詰まるからでしょう。



前者は迷惑です。後者はそもそも車間距離が不足しているので、後続車両の問題。
    • good
    • 0

それをやられると、後ろの車はイライラして当然です


田舎の道とか関係なく、後続車がいないときにやってください
    • good
    • 1

停止線、または前にいる車との距離感だよね。



あとは赤から青に変わるタイミング(交差する側の信号が黄色になったりすればある程度予測できる)。
すぐに青になりそうなら停止線まで行って止まるより、惰性で行ったほうがいいと思うけどね。

重い車(トラックなど)とか雪道の場合とか色々条件も違うからケースバイケースってとこだね。
    • good
    • 0

通常のエンジンブレーキに対応出来ない運転者は多分いませんが、短気な方は一定数います。


減速で砂落としながら走っているダンプにベタ付けする、物好きな方も居たりします。

短気では無くても、速度が落ちると車間が縮んでくるのは普通です。
「普通に」走行している前の車が停車するまで巡行時の車間より縮めない運転は、大型では見ますが乗用ではあまり見かけません。

細かく言えば、
信号で停車するために減速
廻りが異常なく走行している巡航60kmで30mぐらいの車間として、10kmでも30mの車間、5kmでも30mの車間というのはあまり見ません。
乗用車でそのような運転をしているなら、すこし珍しい気がします。

別に悪いとは言いません。
前の車が怪しい動きするときは良く見ますし、自分でもします。
わざわざ危険に近づきたくないのが普通です。
短気だと、砂被ってでも1mだろうと進みたいのが優先されるようです。


停止線でブレーキ踏むというと、停止線は確実に超えてしまいますのでやめてください。

前の信号が黄色や赤の場合で加速したいならしてもかまいませんが、自転車や歩行者が信号見て交差点以外で、信号以外ノールックで横断始めるのはあることですから、他人を絶対的に信頼した運任せの拙い運転になりやすいです。
運が尽きることはあります。
今時、自分のは消せても他車のドラレコや防犯カメラなんかもあるので、しない方が賢明です。
    • good
    • 0

私も似たようなものです。

後ろ? 気にしない気にしないw
半分以上の確率で交差点まで届かないので、途中でアクセル踏んでますw
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A