dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社で年末調整の案内が来ました。
その案内には「会社で年末調整をする人は申請をして下さい」との文章がありました。
私は今年住宅ローン控除(初年度)を受けたくネット等に住宅ローン控除(初年度)は確定申告が必要で年末調整はしないとの情報を目にし年末調整をしない気でいました。
しかし、事務員さんから会社のやつだからと年末調整をさせられました。もちろん住宅ローン控除(初年度)なので確定申告自分でしますと言いましたが関係ないと言われました。
自分のネットで見た情報が誤っていたのでしょうか?
年末調整と確定申告は全く別物なのでしょうか?

A 回答 (5件)

確定申告できるのは、医療費控除や住宅借入金等特別控除(初回)です。



それ以外の基礎控除、生命保険料控除、地震保険料控除、配偶者控除、配偶者特別控除、扶養控除、社会保険料控除は年末調整で行ないます。

また、給与-経費見做し分=給与所得の計算も年末調整です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/11/20 19:28

給与所得者は、毎月所得税を天引きされていますが、


それは見込み額です。
年内所得が決定する年末に、その見込み徴収額を精算する、
それが年末調整です。
給与所得のみの人は、それが確定申告の代わりになります。

確定申告は、
自営業の人は、必ず確定申告が必要です。
給与所得だけではない人、年末調整以外で所得控除を受けたい人、
等も行います。
年末調整で全てを済ますことなく、確定申告をするならば、
年末調整のための要求には答える必要はありません。
    • good
    • 0

年末調整は見込みで前払いしたものを確定した何末に


確定し多く支払った分が戻ってくるのでそれとは別に
確定申告をして控除を受ける流れになると思います。

ネット情報よりお住まいの役所の住民課か最寄りの
の税務署に確認したほうがいいと思いますよ。
    • good
    • 1

年末調整で住宅ローン控除は出来ます。


詳しくは、こちらをどうぞ
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/shotoku/ …
    • good
    • 0

年末調整は会社としては必須なので、住所氏名だけ書いて出せばよい


単に「年末調整時には住宅ローンの申請をしない」だけ
それを確定申告で訂正するイメージ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A