アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

皮膚科で粉瘤の話をして「抗生剤出しますね」って言われて、僕が「過去に抗生剤を何度も飲み忘れたり、途中で飲むの辞めたりしちゃってて、最近耐性菌とか知って少し不安なんですよね」とか余計なこと言ってしまいました。
そしたら「若いんで大丈夫だと思います」って言われて、「気にせず飲んで大丈夫なのね」って解釈しました。
抗生剤の処方箋が出てないことに後で気付いて、
病院に電話したら「要らないって言われたので出してないみたいです」って言われました。
「若いんで大丈夫だと思います」って言うのは、
「気にせず飲んで大丈夫です」って意味じゃなくて、
「飲まなくても大丈夫です」って意味だったみたいです。
医者の治療に反対してしまった患者みたいになって、
次に病院に行くのが気まずいです。
余計な事を言わなければ良かったです。
気にし過ぎでしょうか?

A 回答 (7件)

お薬を飲んで不安になるくらいなら


(免疫が下がります。=抗菌剤等の意味が…)
くらいの判断で、若い=元気と言うことであなたの不安を解消してくれたわけです。
お医者さんは普通は、見ているよりも忙しいので、判断もサクサクしていて
今回の様に気になる結果になることもあると思いますが
いいお医者さんだと思いますよ。
なので次回も普通でよいの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/12/06 11:55

粉瘤が出来やすい体質を改善する方法としては、大きく分けて以下の2つが挙げられます。



1. 生活習慣の改善
2. 医療機関の受診

**生活習慣の改善**

粉瘤が出来やすい体質の原因としては、以下のようなものが挙げられます。

* 皮脂の分泌が多い
* 毛穴が詰まりやすい
* 免疫力が低下している

そのため、以下の生活習慣の改善を心がけることで、粉瘤が出来にくくなる可能性があります。

* 皮脂の分泌を抑える
* 毛穴の詰まりを予防する
* 免疫力を高める

具体的には、以下のようなことに気をつけましょう。

* 脂っこい食事を控える
* 洗顔や入浴をこまめに行う
* ストレスを溜め込まないようにする
* バランスの良い食事を摂る

**医療機関の受診**

生活習慣の改善をしても粉瘤が出来やすい場合は、医療機関を受診して原因を調べてもらうことが大切です。

粉瘤が出来やすい原因として、以下のような病気が考えられます。

* 脂漏性皮膚炎
* 毛嚢炎
* アトピー性皮膚炎
* 乾癬

これらの病気は、適切な治療を受けることで改善が期待できます。

なお、粉瘤が出来やすい体質の改善には、時間がかかる場合もあります。根気よく取り組むことが大切です。

具体的な改善方法については、ご自身の体質や状況に合わせて、医師や皮膚科医などの専門家に相談することをおすすめします。

**再発を防ぐ適切な医療**

粉瘤が出来た場合、放置すると大きくなって痛みや感染などの原因になるため、早めに医療機関を受診して治療を受けることが大切です。

粉瘤の治療は、大きく分けて以下の2つがあります。

* 切開排膿
* くりぬき法

**切開排膿**

切開排膿は、粉瘤を切開して内容物(脂肪や角質など)を排出する治療法です。再発のリスクは比較的高いため、くりぬき法が一般的になっています。

**くりぬき法**

くりぬき法は、粉瘤を切開して内容物と袋状の組織をすべて取り除く治療法です。再発のリスクが低く、傷跡も目立ちにくいというメリットがあります。

粉瘤の再発を防ぐためには、以下のことに注意しましょう。

* 治療後も、傷口を清潔に保つ
* 無理なマッサージや刺激を避ける
* 生活習慣の改善を心がける

傷口が完全に治るまでは、傷口を清潔に保つことが大切です。シャワーや入浴の際には、傷口に石鹸やシャンプーがつかないように注意しましょう。また、傷口に触れるたびに、清潔なガーゼで拭き取るようにしましょう。

無理なマッサージや刺激は、傷口の炎症や再発の原因になるため、避けましょう。また、生活習慣の改善を心がけることで、粉瘤が出来にくくなる可能性があります。

具体的には、以下のようなことに気をつけましょう。

* 脂っこい食事を控える
* 洗顔や入浴をこまめに行う
* ストレスを溜め込まないようにする
* バランスの良い食事を摂る
    • good
    • 0

粉瘤の治療で抗生物質を服用しない場合には、以下のリスクがあります。



* **炎症の悪化**

粉瘤は、皮膚の下に角質や皮脂などが溜まってできた袋状のできものです。この袋の中が細菌に感染すると、炎症を起こして腫れや痛み、発熱などの症状が現れます。抗生物質は、この細菌の増殖を抑えて炎症を抑える効果があります。

抗生物質を服用しない場合には、炎症が悪化して、痛みや発熱が強くなったり、袋が破れて化膿したりする可能性があります。

* **再発のリスク**

粉瘤の袋が残ったままでは、再発するリスクが高くなります。抗生物質は、袋の中の細菌を殺菌する効果がありますが、袋そのものをなくす効果はありません。

抗生物質を服用しても炎症が治まらない場合や、再発を繰り返す場合には、手術による治療が必要となります。

* **耐性菌のリスク**

抗生物質は、感染症の治療に欠かせない薬ですが、乱用や不適切な使用によって、細菌が抗生物質に耐性を持つ「耐性菌」が発生するリスクがあります。

抗生物質は、適切な診断に基づいて、医師の指示に従って服用することが大切です。

粉瘤の治療には、抗生物質の服用だけでなく、以下のような方法もあります。

* **切開排膿**

袋ごと切開して中身を取り出す方法です。手術後、傷跡が残る可能性があります。

* **レーザー治療**

レーザーで袋ごと焼灼する方法です。傷跡が残りにくく、再発のリスクが低いと言われています。

粉瘤の症状や状態によっては、どの治療法が適しているかが異なります。粉瘤ができた場合には、皮膚科を受診して、適切な治療法について相談することをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、
過去に20回くらい粉瘤が炎症起こしてるんですけど、そのうち皮膚科に行ったのは4回くらいですね
場所が分かりやすいものだけ手術しましたが、
他にも小さいのが繰り返すので紹介状書いてもらいました

お礼日時:2023/12/04 13:27

粉瘤は、基本、抗生剤の飲み薬は不要です。


私も粉瘤持ちですが、化膿していた状態でも塗り薬だけでした。
切開して袋を取り出さないと完治はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
紹介状書いてもらいました、
アトピーで通い続けてるので、あまり厄介な患者と思われたくないです。

お礼日時:2023/12/04 13:12

はい、気にしすぎ。


そもそもあなたのことなんて覚えてないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも、アトピーで毎月通ってるので、
覚えられてます、、

お礼日時:2023/12/04 13:12

医者は いらんでしょう

    • good
    • 0

そもそも飲み忘れが多くて、飲んでもきかないんじゃないのかと疑問に思っているのを察してくれたのです



飲む気がないなら出すだけ金の無駄ですからね
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A