
自己肯定感の上げ方
26歳小学校教員です。子どもの自己肯定感が上がるよう毎日努力しています。
にも関わらず、私自身の自己肯定感がとっても低いです。
私自身の自己肯定感を上げる方法を教えてください。
親に褒められた事は就職が決まった時に1度だけ「よく頑張ったね。」と言われただけです。子供の頃の習い事や良い成績を残しても、「運じゃない?」「別に良くはないでしょ」と言われてきた記憶しかないです。
(もしかしたら褒められたのかもしれませんが、そうじゃない記憶の方が多いです…)
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
質問者の自己肯定感が低い理由は、親に褒められた経験が少ないからではないよ。
質問者の他者依存心が強いことが原因。
他社への依存が強いために、自己肯定感の話になった際に本件のような親(他者)から褒められたかどうかに直結してしまう。
そもそも自己肯定感なんかは親とか他人から褒められたから強くなるわけじゃないんだから。
『自分で自分を認めてあげる』ことだよ。
他人から褒められることで、自分が自分を認めることができる。
だから自己肯定感が育つ。
その辺をまだ理解できていないから、児童たちを指導してもなかなかうまく成果が出ていないんじゃないかな?
学校の先生が児童のことを認めてて褒めることで児童の自己肯定が増す部分もあるけれど、それは自分を認めるためのいくつかある要素の中の1つにしか過ぎない。
質問者自身の自己肯定感を上げる方法は割と簡単だと思うよ。
自分自身で高い目標を設定してそれを達成すること。
というのも。
質問者は特に挫折もなくスムーズに学校の先生になれるだけの能力を持っている。
一定の高い能力があると苦労せずにそれなりの成績や就職などを達成できるので、達成感などを感じることが少ない。
だから「やったぜ!」的な自己肯定感を経験できない。
そこで、質問者の体感として「高い目標」を設定してそれを達成することで自己肯定感をあげることができる。
苦手な分野で目標を設定するといいよ。
英語が苦手なら、TOEICで高得点と言われる700点超を目指すとか。
運動が苦手なら、市民マラソン大会や富士山登山とか、ベンチプレスで体重の1.5倍を上げるとか。
そういった成功経験を児童たちに話すことで、何人かの児童の心に”刺さる”だろうから、児童たちが成長する過程で小学校の〇〇先生(質問者)の話を思い出して実践することもあるだろうし、大人になって同窓会で再会した時には先生のおかげで頑張れたなんて話も聞けるかもしれない。
それは質問者の自己肯定感を上げることにもつながる。
小学校の先生の教えが大人になっても人生の指針になることもある。
それは教師冥利に尽きるんじゃないかな。
質問者の自己肯定感が本当に上がるのはこういうときだろうね。
ぐっどらっくb
みなさんありがとうございました。
他者への依存が強いという言葉が刺さりました。
確かに私はすごく人に依存してしまいます…
そこから治せるよう努力していきます。
ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
私も親に褒められた事はなく、何をしても否定しかされませんでした。
独り立ちしてからは(気持ち的に)親と縁を切りました。結果、自分に素直になり、職場で上司や同僚お客さんから褒めらることが増え、自信、自己肯定感が増した気がします。
今の質問者さんは例え誰かに褒められても、今まで親に褒めらなかった経験から自分の中では いや、そんなことはない とサゲ評価していませんか?
自身の評価ではなく、周りの評価を素直に受け止めていいと思います。
まあ、すぐには改善できないでしょうが、過去の経験(親の言動)を忘れる、脇に置くよう努めればいいと思います。
No.2
- 回答日時:
どんな自分も自分で認めてあげること。
これに尽きると思います。
人間ですから、長所、短所があって当たり前。
得意、不得意があって当たり前。
どんな自分も自分らしくて良いよね!
って思うようにしていくと、自己肯定感が育まれると思いますよ。
過去の親御さんとの関わりの中で褒められた記憶がなかったとしても、今現在褒められる事がなかったとしても、自分で自分を褒めてあげる事も認めてあげる事も出来ると思います。
人間は嫌だった記憶、辛かった記憶などは印象的に残り易いものですが、褒めてもらったり、良かった思い出、嬉しかった事などは記憶に残りにくいそうです。
ですので、過去を振り返ってこうだったから今自己肯定感がないんだ…
と考えるより、現在の自分で自分をコントロールしていくイメージでどんな自分も認めて受け止めていくようにすると良いと思いますよ。
小学校の教育をされているとの事で毎日大変な事もあると思いますが、人を育む事は難しいながらとても素晴らしいお仕事だと思います。
子ども達と共にあなたご自身も試行錯誤されながらも、一緒に成長されて行くお仕事でもありますから、ご自身を労りながら頑張って下さいね。
No.1
- 回答日時:
他人から褒められることが自己肯定感の尺度なんですか。
だったら校長先生に褒めてもらえばいいんじゃないですか。
あるいは父兄に褒めてもらうのもいいでしょうし。
そのために何をするべきか、それを考えて行動すればよいのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 自己肯定感について。 小さい頃から中一くらいまで、 お母さんに「こう褒められた!」「可愛いって言われ 4 2022/05/01 00:10
- その他(悩み相談・人生相談) 高3女子.自己肯定感について。 私は人より自己肯定感が高いとついこの前まで 思っていたのですが、友人 5 2023/06/04 21:56
- その他(悩み相談・人生相談) 自己肯定感の高さって難しくないですか?(*>_<) 私は在日中国人で中学生です。 私のママが言うには 6 2023/08/14 01:46
- その他(悩み相談・人生相談) 自己肯定感を高めることは必要でしょうか? 私は、自己肯定感が低く自分に自信を持てません。 自己肯定感 4 2022/08/13 23:12
- その他(悩み相談・人生相談) もともと自分に自信が無い上に、自己肯定感がしぬほど低いことで悩んでいます。 前までは服を買ったり髪を 4 2023/02/17 19:08
- その他(悩み相談・人生相談) ママに大切にされていると自己肯定感というものが高くなるんですか?よく日本人は自己肯定感っていう言葉を 2 2023/08/10 16:29
- 父親・母親 自己肯定感をあげる方法について。 母親に褒められたことがない人は、自己肯定感が低いですか? 私は20 4 2022/09/12 23:22
- その他(悩み相談・人生相談) 自己肯定感を高めることは必要でしょうか? 私は、自己肯定感が低く自分に自信を持てません。 自己肯定感 2 2022/08/13 23:18
- その他(家族・家庭) 自己肯定感を高めてくれるのって家族が一番重要だと思いませんか? 自分は小さい頃から父が思うようにボコ 5 2022/07/23 23:08
- その他(悩み相談・人生相談) 自己肯定感の低さについて。 人は普通褒められる環境にいれば、自己肯定感はあがるものですか? お世辞も 5 2022/08/13 00:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
こんばんは。ガンプラ大好き52...
-
自己肯定感の上げ方 26歳小学校...
-
女性は意識した相手には話しか...
-
新入社員研修で完全にぼっちに...
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
自分が振った相手が話しかけて...
-
声が小さいやつってホントに不...
-
ソープで遊ぶ時、フェラチオは...
-
謙虚な応対の仕方を教えてくだ...
-
会社に美人がいると、普通の女...
-
完全な脈ナシよりも、あともう...
-
LINEで1年ぶりくらいに声をかけ...
-
男性に質問です☆一人称を相手に...
-
会社の同期に嫌われているよう...
-
関係ないのに会話に割り込んで...
-
自分はよくて、相手は駄目な人...
-
困った時だけ連絡してくる親友
-
チラチラ見てくる人を撃退する...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
こんばんは。ガンプラ大好き52...
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
女性は意識した相手には話しか...
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
LINEで1年ぶりくらいに声をかけ...
-
自分が振った相手が話しかけて...
-
承認欲求が強い男の人とは付き...
-
ソープで遊ぶ時、フェラチオは...
-
昨日、彼女と別れました。 別れ...
-
声が小さいやつってホントに不...
-
自分はよくて、相手は駄目な人...
-
謙虚な応対の仕方を教えてくだ...
-
会っていて緊張する女性と緊張...
-
チラチラ見てくる人を撃退する...
-
初めてsexをした時、どんな気持...
-
旅行先で付き合いたての彼女と...
-
困った時だけ連絡してくる親友
-
非常にマイペースで周囲や他人...
-
真面目な話しの時に笑う人
おすすめ情報