dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分が1年目の時に3年目だった先輩がやっと初めて手取り2000円上がったって言ってました。その先輩は4年目に入る前に辞めて、僕が2年目になる時に少しは上がるかなと思ったら1円も上がってなかったんですけどこれってもうやめた方がいいですかね?手取りは165000程です。

A 回答 (4件)

今までは、失われた30年といいまして


そういう会社が多かったのです。

しかし、コロナをきっかけに、日本経済は
復活の兆しが見え始めています。

だから、もう少し様子をみてからの
方が良いです。
    • good
    • 0

業種や職種、地域がわからないとあなたのその給与が普通なのかどうかわかりません。



まあ、他の先輩も皆同じだったら辞めましょう。
聞けなくても、例えば独身の上司の大半が毎日お昼はカップ麺と惣菜パンで外食にいくことはない、とかだったら給与は低いままなんだろうと推察できます。(家庭持ちだと子供の将来のために節制してる人が大半です。)
    • good
    • 0

単に手取りだけで転職ウンヌンって考えない方がいいと思うよ。


会社の属性や社会的な信用、福利厚生や設備、役職手当や歩合などが良いなど、会社ごとに違う。
役職が1コついたら急に手取りがあがるなんて会社もあるしね。

それに、転職しても今と同じような給料しかもらえないなんてこともある。
また1年目からスタートするというわけだ。

その会社で稼ぐのは給料ではなくて、経験やスキルや人脈とか、そういう部分で考えるといいと思うよ。
そういうのがないならさっさと転職すればいい。

勤続年数詰んだら給料が良くなるなんてそんな甘い話はそうそうないよ。
年数ではなくて、経験や実績を上げることで給料が高くなる。

もっと露骨に給料上げたいなら、歩合・報奨金・インセンティブなど成果に応じて給料が高くなる仕事に就けばいいよ。
営業職とかね。

たぶんだけど、今の仕事ぶりでは手取り給料165,000円分の成果をあげてないんだと思うよ。
質問者が悪いんじゃなくて、会社の求人が最初からそういう内容だったんだと思う。
労働力不足である程度給料を高くしないと人が応募してこない。
最初の1~2年目は会社からすれば給料払っても赤字。
3年目でやっと165,000円の給料に見合う仕事ができるようになる。
だから先輩は3年目で2,000円上がった。
そんな感じ。

もちろんもっと給料をくれるような仕事ができてそういう会社があれば転職するといいよ。
    • good
    • 0

>僕が2年目になる時に少しは上がるかなと思ったら1円も上がってなかったんですけどこれってもうやめた方がいいですかね?



質問者様の年齢、居住地、学歴、キャリア、今までどういう道を歩んできたのか、何をやりたいのか、将来の目標、価値観、家族構成、会社規模、業界、仕事内容、職場環境。。。この辺がわからないと何とも言えません。
東大京大出てその状況だとやめた方が良いというでしょうが、中卒でマスコミ関係とかだと頑張れっていうと思います。

質問者様にとって今後の人生に重要なのは何ですか?お金ですか?お金さえよければ何でもいいですか?それとも好きな仕事をずっとと言う考えですか?将来の目標、ゴールによって違うと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A