
頭が悪い人が評価されるのは経営者も頭が悪いからですか?
前に派遣で行っていた会社の話ですが。
創業2年足らずの会社ですが、「彼は長もできる」と期待され評価もいい男性社員がいました。
別部署でしたがある日同じ部署になり一緒に仕事をすることになりました。
いざ、仕事をしてみると頭が悪いんです。
お客さんに書類を用意してもらわないといけないので説明をするのですが、いつも期待通りの書類を用意していただけず、何度もやり直しを繰り返しています。
説明が悪いんだと思います。
私はそのようなことはありませんでした。
他にもかなり曖昧な指示をする女性もいて。
彼女は50歳近くの方でしたが初期メンバーということもあり経営陣に近いポジションにいました。
しかし、別の方になりますが指示をだしたところ曖昧すぎて指示だされたほうは理解できず私に聞いてきたり、これが何度もあり二度手間でした。
二人とも社員です。
この会社に頭のいい仕事ができる人はいませんでした。
代行サービスでしたのでスキルや知識なくてもマニュアルあればできる業務です。
頭の悪い人を社員で使うのは安く使えるからですか?
むしろ頭がいい仕事ができる人は不要、なんですかね。
月一で表彰がありましたが、その内容も結果に対してではなく「頑張ってた」みたいな好き嫌いが大きく影響されるような表彰でした。
経営者が儲けるためのシステムというか、人を育てる意欲はまったく感じませんでした。
ばかを安く使って人件費を抑えて経営者の報酬あげる、みたいな感じですかね。
どう思いますか?
A 回答 (17件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.17
- 回答日時:
あくまで参考までになりますが、今も昔も雑に扱われます、ドラマのようなスーパー派遣とクルクルパーマの関係のようなできる派遣社員も現れますが、やはり社員に比べると冷遇されます。
例えば出来る派遣社員、それより劣るが出来る社員がいるとします。2人が同時に少し長引く病気をしたとしますよ。
どうなるかはも、もうあなたはわかりますよね。
派遣社員はバッサリ切られ、正社員は首になる事はまずないでしょう。
派遣の利点は、嫌であれば、自由に会社を変えれる。
でもあなたは責任感があるので変わりたくないし、この会社を良くしたいと考えるから腹立たしいのではないでしょうか?
社員にも不利な点はあります。いやでも別の部署に行かなければならない。人間関係のしがらみが派遣より濃い。
その移動された方も不本意で移動されたかもしれません。やる気も失せるし、初めての事で慣れない事も多いでしょう。何年もあなたが言われている状態が続くと力不足という事になるでしょうが初めからなんでも出来るひとも多いとはいえないでしょう。
派遣社員で居続ければ、あなたがイライラする状況は続くと思います。
あなたに力量がらあり派遣社員でなければない理由がなければその企業に入社するか、力量を出せる別の会社の正社員になれるという選択になるのではなかったのでしょうか。
参考までに。
No.16
- 回答日時:
実はアタマが悪いのはあなた自身なのでは
そう思いました
本当に頭のいい人は、他人を頭が悪いなどと言いません。
あなたの知らない世界です。
それと正社員でもない人間には一人前に批判する権利はありません。
あなたの考えは知りませんがそれが世間一般のまともな人の考えです。
あなたにはわからない世界だと思いますが。
早く一人前になれればいいですね。笑
以上 参考になったようであるのであれば
by 東証プライム企業 正社員総合職 採用担当
No.15
- 回答日時:
ある意味「変わった思想の持ち主」なんですよ。
そういう人がリーダーをやるとどんどん変な会社になります。
例えば「食費なんて0円でいけるだろ、草や虫や爬虫類を食えば十分やっていける」と言っている人にいくら「体に悪いからやめたほうがいい」と言っても無駄なんです。「俺はそうやって生きてきて大丈夫なんだから間違いない」と言えば自論が成立してしまうので。
そんな感じで、社長が「俺が気に入ったやつを出世させた方が絶対にいい」と自分で信じたら止められないんです。何を言っても無駄。
No.13
- 回答日時:
貴方はしょせん派遣です。
昭和な回答ですね。
正社員で会社に縛られたあとどうなるか予測できていますか?
定年後まだまだ金がかかるのですよ。
再就職ですか?
コールセンターには年金もらいながらフルタイムでさらに社保加入しているシニアの方も少なくありません。
働けるうちは働く方がたくさんいます。
またよほど大手でない限り年収は平凡、転職繰り返せば退職金もありません。
私は自営業ですが死ぬまでの収入源をほぼ確保できています。仕組みはできています。
今は企業が人を選ぶのではなく、人が企業を選ぶ時代です。
企業に縛られて何が残るのですか?
スキルというのであればそれは雇われるためのスキルです。
正社員は現代の奴隷と思います。
ありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
私も派遣会社でアチコチの業種の違う会社に行きましたが、その経験が役にたち、どの職業でも何らしかの関連性が有り役に立ち仕事が難無くこなして居ました。
此の件は頭が良い悪いでは無く経験が物を言う結果だと思います学校では無いですから。経験は宝・力・財産成り。そうですね。
私も派遣で他業種、大手から創業間もない企業で勤務したこともあります。
頭が悪い良しというのは賢さのことです。
あとロジカル思考で仕事がこなせるかというのも重要かと思います。
状況説明ができない方、ほんとに大勢いますよね。
ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
>マニュアルあればできる業務
頭の悪い人しか集まらない理由はここでしょう。
頭のいい人は、頭を使います。そういう仕事に就きます。言われた通り完璧にするだけの仕事が出来るのは、頭良くない人です。
マニュアル業務であれば、人を育てるって言われてもどこを育てるの?って感じですし、評価も「頑張ってた」以外に無いと思いますが。
No.10
- 回答日時:
会社経営者です。
質問者様自身が本質的な回答をしていますね。
>頭が悪い人を使って利益をだせる業種で利益残すのは楽でいいかもしれませんね。
「人を使う」のは非常に大変で、むしろ頭が悪い人たちをガシガシ使う方が経営者は楽です。
その「楽さ」を選んだうえで つまり「頭が悪いことを前提に」して《長をやらせてもいい》と評価しているわけです。
質問者様は自営ということなので、経済効率を含めて全部自分でやらないといけないし、1分1秒でも利益に返ってくることを知っている人ですから、観点が「経営側」なんでしょう。
質問者様も人を使ってみれば、ご質問の経営者の「人使いの優秀さ」に気がつくかもしれませんよ。
No.9
- 回答日時:
経営者の匙加減です
家康も頼りないから周りが支えて団結力ができた
優秀な人材は一人で仕事をしますから
経営的にはあっていると思います。
物足りなくて貴方のように会社を去っていきます
No.8
- 回答日時:
何かの能力や人柄に優れていると他の能力もあると適正のないポジションに就いてしまう人はよく見ますが、だからと言って経営者がバカというのは短絡的です。
業績を伸ばさずに給料が出るくらい現状維持で続ける、なんて経営方針もありますしね
適材適所を間違いなく行えるのは有能な経営者であってむしろ少数派です。
その少数派以外は全てバカ、では、ある程度ものの分かった中学生が「世の中バカばかり」と言うのと大してかわりません。
とりあえずインターネットの質問サイトに「バカを重用するのはバカですよね!ね、バカですね!」みたいな同意を求めるだけの投稿をしてしまうような知性の持ち主が言う「あいつはバカ」はあまり信用できませんね。
営業が頑張ってるので業績は伸びていますが、営業は業務委託です。
しかし、社内には若い人ばかりで前職が元フリーターみたいな人が多数で賢い人はいません。
能力高そうな人は業務委託の人が多いです。
スタートした時は人件費おさえるために能力低い人を起用したのかもしれません。
スキル必要ない業種なので。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(就職・転職・働き方) 36歳の派遣社員♂ どうなの?って話です。 4 2022/02/03 16:54
- 派遣社員・契約社員 派遣社員の存在意義 4 2021/12/26 09:01
- その他(恋愛相談) 派遣先の職場環境が悪い 4 2021/12/26 09:04
- 法人税 税金対策のお店について 5 2021/12/19 04:14
- 就職 来年、就職をする者です。 私は従業員4000人規模の会社から内定を貰い、あとは入社を待つのみなのです 4 2021/12/13 21:29
- その他(メンタルヘルス) 経営、自分、人生に疲れてしまいました 2 2022/02/02 15:17
- 会社・職場 奥さんや彼女が、仕事中に男性と食事を取ることに気分害さない男性いますか? 8 2021/12/20 11:15
- 仕事術・業務効率化 最近会社が経費をケチり始めました。 私としては経費をケチり始めたら会社の将来性が危ない感じてますが、 5 2021/12/17 22:16
- 会社・職場 ボンクラワンマン2代目社長、どう育ったらこうなってしまうんでしょうか? 1 2021/12/23 19:44
- アルバイト・パート バイト先の社員との不仲について 長い駄文ですが読んでくださると嬉しいです。 私は今学生で、お金が必要 2 2022/02/05 21:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同棲中の彼に出ていけと言われ...
-
綜合警備保障株式会社(ALS...
-
政治経済集中講義です。 最後の...
-
自己破産申請中です。現在19...
-
納骨堂について(移動、レンタル)
-
「異性連れ込み禁止」の細則違...
-
Wワークはばれますか?
-
「郎」と「朗」の名前を間違え...
-
転居します。まだ新聞の購読期...
-
違約金が1不可思議円の契約書...
-
消費者契約法10条の適用主張と...
-
中古車購入の契約解除について
-
NHKBSふれあいセンター
-
きょうは「祝日」ではありませ...
-
有限会社が株式会社として契約...
-
念書を書いてもらう意味 旦那が...
-
甲乙間の契約破棄について ...
-
法律に関して質問です。 法人に...
-
NHK解約の方法教えてください
-
翻訳された契約書の難解な日本語
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
法律で同一敷地内では同一回線...
-
会社の代表者交代時の賃貸契約...
-
契約書の代筆理由の書き方について
-
同棲中の彼に出ていけと言われ...
-
NHKBSふれあいセンター
-
「異性連れ込み禁止」の細則違...
-
○年○月○日から起算して1年を経...
-
製品の製造中止後の部品供給年...
-
「郎」と「朗」の名前を間違え...
-
契約書内の「別添」と「別紙」...
-
自治会(町内会)との契約について
-
NHK受信料未契約の方で個人宛に...
-
塾講師です。違約金を請求され...
-
土日が休みの会社なのに、契約...
-
検針等で自宅敷地に入る場合
-
任意団体との契約書について
-
月極駐車場の契約をクーリング...
-
法人の契約の署名には代表者の...
-
契約書の契約者名について
-
派遣会社の寮からの退寮日について
おすすめ情報