dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

資生堂ってとんでもなく給料安いのに、昔からエリートが志望するのって何故ですか?

A 回答 (8件)

基本的にどの業界も、


女性比率高い=給料安い

です。
これは変わらないです。

サービス業が多いから、土日や夜に働くことも多いですし、常に人と会ってるわけです。

僕は男なので、ヨーやるなあ、しんどいやろ、て思いますけど、
女性はそう感じない人が多いです。

男の人が多いと役職や給与にこだわる人が増えるので、勝手に給料は上がります。
    • good
    • 0

そもそも論になっちゃうんですけど、女性って進路でほとんど給料みてないですよ。


資生堂の社員の9割は女性です。


リクルートとか顕著ですけど、なんやかんや言って30歳以降で同期の9割が消えます。
それ前提で、やるわけです。
結構きついわけですけど、20代前半で額面40万超えてますし、
女性の場合は、主婦になるとか、パートタイムでゆるくやる方が現実的なので、平均年収とかあまり意味ないんですよね。
むしろ彼氏や旦那の転勤でいきなり辞めたりしなきゃならないですから。

平均年収800万とかでも、それって40代50代が高いだけですし、その年齢までフルタイムで居続ける可能性が低いですから。

医療職が人気なのも、単純にバイトとかでも稼げるし、
何年か離れても復帰しやすいからです。

あと話変わるかもですけど化粧品て儲かりますよ。
2万で売ってるやつ、原価500円とかですからね。
資生堂に限らず、コロナ禍で服とか売らないとかでもバカ売れしてましたし。
化粧品って、パワーありますよ。

給料が安いのは、そこに対する社員の欲求が薄いからだと思いますよ。
    • good
    • 0

「資生堂ってとんでもなく給料安い」というのが、そもそも間違っています。



資生堂の平均年収は663万円(平均年齢: 38.9歳)で、国内全般を見れば40代の平均年収は585万円(男性)、410万円(女性)ですからね。

出だしから間違っている質問に答えはありませんよ。
    • good
    • 2

営業、販売系  :約450万


技術、商品開発系:約800万

昔からエリートが志望するのは勿論後者であり、とんでもなく給料安いという訳ではないですね。
    • good
    • 1

美人が多い!!


東京女子医大に入局希望のドクターが多いのと同じ理由!!
    • good
    • 0

給料は低くても、職場の人間関係が良い。

福祉制度が充実しているなど、他にメリットが多いのでしょう。
    • good
    • 0

確かにエリートからしたら安いかもしれませんが好きな事でそこそこ稼げるなら理想的かと思います。



むしろ今ってそういうのが流行りですよ
    • good
    • 0

知り合いにいてるが 長く勤めれば結構給料もいいみたいですよ。


ただ工場と営業では格差があるようです。
https://axxis.co.jp/magazine/54758
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A