
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>1
自由診療専門の歯医者もいますよ。
入れ歯で保険対象外のものがあり、
それに伴って保険診療しない歯医者が
結構いますが、歯を治するのであれば
医療費控除の対象になります。
また、妊婦や産後の健診等は
医療費控除の対象になります。
>2
税務署でのチェック対象は診療を
受けた医療機関の方です。
グレーゾーンの医療サービスを
している所を中心にみるのです。
>3
はっきり言えば、高額な医療費の申告や
間違った申告でなければ、無視されます。
No.4
- 回答日時:
1.歯科の金歯など。
病気が見つかったときの人間ドックなど。予防じゃなくて診察や治療に使った分。通院交通費も。国税庁の「No.1122 医療費控除の対象となる医療費」を参照してください。
2.マイナ保険証に記録されているのは保険を使った部分です。電子申請すればその分は申告時に領収書は必要ないです。
3.診療、治療にかかった費用は申告できます。保険適用かどうかは関係ありません。バレるも何も、適正な申告内容ですから問題ありません。
気になるようであれば、申告期間が始まる前に税務署に相談に行けば親切に教えてくれます。申告時期は混雑しますから年明けすぐぐらいに行ってください。
No.3
- 回答日時:
1
範囲が広すぎるので、ネットで個々に調べてください。
2 3
いちいちすべてを調べないので、大丈夫です。
税務調査の対象にならないことを、5年間祈り続けるしかありません。
No.2
- 回答日時:
>1自由診療の中にも医療控除の対象になる物があり…
医療費控除の要件に、
・保険診療であること
などとは一言も書いてありません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
病気やけがの治療であれば、保険診療か自由診療かは問わないのです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>2マイナ保険証の記録や領収書から対象かどうか税務署など…
そのためのマイナンバー制度です。
誰でも彼でも見られるわけではありませんが、税務署員が税金のために見ることはできるはずです。
>3とりあえず予防接種と健診以外の保険診療と自由診療も全て医療控除として…
美容整形などはだめなことぐらい誰でも分かるはずですから、そんなのは書かないでおきましょう。
とにかく、「病気やけがの治療」であるかどうかで判断します。
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
歯医者で歯ブラシ購入した場合...
-
医療費控除について
-
ジムで理学療法士の施術を受け...
-
ギプス代は確定申告の際、診療...
-
譲渡所得、相続税の納税方法に...
-
通勤手当に領収書って必要なん...
-
保存登記のため社宅証明書が必...
-
国税庁サイトから入手した申請...
-
任意のクラブチームからコーチ...
-
代理で確定申告をする場合について
-
支払い時の領収書と前受金の領収書
-
個人名で領収書をもらう場合、...
-
確定申告・医療費控除と不動産...
-
チャットレディの確定申告・住...
-
白紙の領収書を渡す店がありま...
-
個人事業主確定申告における追...
-
新幹線の領収書 領収書番号 照...
-
今回の確定申告は、マイナンバ...
-
共有名義不動産売却時の領収書...
-
確定申告の「添付提出書類台紙...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
病院に支払う「選定療養費」は...
-
歯医者で歯ブラシ購入した場合...
-
確定申告の医療費控除はコロナ...
-
医療費控除について・・・ 領収...
-
インフルエンザ予防接種の費用...
-
医療費控除について
-
青色確定申告Bの医療費控除
-
入院中でも「おむつ使用証明書...
-
年収400万のサラリーマンが病院...
-
確定申告の医療費控除で判らな...
-
青色申告で、鍼灸治療の医療費...
-
鍼灸、カイロプラクティックの...
-
医療費控除(出産後の授乳)交通費
-
人間ドックと医療費控除
-
祖父母の介護施設の医療費控除...
-
医療費集計フォームの「診療・...
-
医療費控除の通院交通費につい...
-
医療費控除のOK?NG?(にきび...
-
医療費控除について
-
補聴器は医療費控除の対象外?
おすすめ情報