dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なんで防衛増税の開始時期を、ハッキリ決めないんでしょうか?

A 回答 (6件)

ハッキリ決めても良いのですよ。



国民の収入がドドーンと上がれば文句は出なくなりますから。

それができずに、増税だけ決めても、もっと生活が苦しくなることは目に見え得ています。

しかも、この防衛費の増税に当たっては、東北の復興のための税金も振り向けます。

つまり、軍事面の整備のためなら、東北の復興は後回しで良い、という発想です。

戦争ごっこ最優先で良いのか、です。

今の時点では、増税の開始時期など決められませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、みなさん、ありがとうございました!

お礼日時:2024/01/02 23:31

今日のウクライナは明日の日本と考えず、目先が一番で防衛増税=戦争が出来る国へと短絡的に考える平和ボケ日本人が多い。

ましてパーティ問題の不祥事で岸田政権の支持率は急落、ハッキリ決めたら更に支持率が下がるのを怖がっているのかもしれません。
責任政権は自由を守る為にはお金がいる事を国民に勇気をもって伝えるべきです。
    • good
    • 0

日本人は数ヶ月で忘れます


来年の通常国家の頃には裏金問題も忘れています
春には防衛費増額による増税も忘れると考えているでしょう
すでに統一教会問題を言う人も居なくなりました

モリカケ問題でも「いつまでモリカケやってんだ」
「国会ではもっと大事なことがあるだろう」
「国会では1日3億円かかっているんだぞ」

そうやって臭いものには蓋をしてきました
    • good
    • 0

選挙対策ですがな。

安全保障よりも選挙のほうが大事だと思ってる証拠。
    • good
    • 1

確実に自分の支持率と自民党の支持率が落ちるからですよ。

    • good
    • 1

決めると「増税メガネ」と言われるからです。


現実を目を背け、取り敢えず事態を先送りするというのは日本の美しい伝統ですから。80年ぐらい前もそうだったでしょ?必敗の状況から目を背け、取り敢えずルーチンワークで特攻を行わせて事態を先送りするという。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A