dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不安障害、全般性不安障害による不安なことをなくすには、その不安を相手にしないこと、不安を浮かんだままにしておくことが大切だと聞いたのですが

不安を相手にしない、浮かんだままにしようとしても
不安が脳を乗っ取ったかのように出てきて、結局不安なことを考えてしまいます

不安なことに対する対策をしたり、情報を集めても不安な場合、どうしたらいい不安なことを考えずにすみますか?

A 回答 (2件)

不安というのは、頭の中にしかありません。


あなたは現実を見ないでずっと考え事をしているようなものです。
大事なことは現実ではありません。
あなたは目の前のことをおろそかにしています。
不安というのは起きるかどうかわからないようなものです。
しかも現実にはどこにもありません。
あるのはあなたの頭の中だけ。
その不安は不安のままでいいのでそのままにして、とにかく現実を見るのです。
あなたには今集中して取り組まないといけない勉強や仕事があるはずです。
そこに目を向けるのです。
すると、次第に不安にとらわれることも少なくなっていきます。
不安というのは空想ですから、いちいち構わないで放置すればいいのです。
そして、いつも現実を見つめるようにするのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/18 03:26

コントロール出来ないことを考えるのは無駄


睡眠導入剤飲んで寝てしまうのがベスト
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/18 03:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!