

現在、少子高齢化が進んでいると思います
田舎に住んでいる高齢者で、独身だと
お店や病院に行くことが難しくなります
なので、コンパクトシティ(1つのエリアにスーパーやドラッグストア、病院を設置する)を作りそこに移住してもらうのがいいのではと思いました。
しかし、田舎に持ち家がある人が、わざわざ持ち家を手放して賃貸を選ぶかと思いました。
また、わざわざコンパクトシティを作らなくても、単に地方の駅近や商業施設や病院の近くに住めばいいだけでは?とも思いました
田舎に住んでいる独身の高齢者の為に
コンパクトシティを作るということは難しいのでしょうか?
No.5
- 回答日時:
>わざわざ持ち家を手放して
手放したくても売れませんね。
売れなければ賃貸料も払えませんね。
自治体が高額で買い取るか賃貸料を無料にするしか無いでしょう。
それを住民や国が認めるかどうか考えてみたらいかが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 都会の借家と田舎の広い家 4 2022/06/19 08:21
- その他(暮らし・生活・行事) 都会住みですが、定年退職したら田舎でも住んで、畑でもして、暮らそうかな。って、思っています。田舎の人 8 2022/02/03 00:28
- その他(暮らし・生活・行事) 田舎の人はなぜ 6 2023/01/29 15:42
- その他(病気・怪我・症状) 私の91歳の祖父は、先月の7月10日に、脳出血して、今、入院しています。 今入院している病院を退院後 6 2023/08/01 23:28
- 高齢者・シニア 老後は2人で田舎暮らし と言う言葉を時々聞きます。 都会から移住した人もいると思います。 ポツンと1 12 2023/09/07 23:52
- 高齢者・シニア 高齢者の住宅問題。 私には80代後半の祖母がいます。 現在は持ち家に一人暮らしです。 場所が田舎で、 4 2022/06/18 16:47
- 引越し・部屋探し 私思ったのですが、千葉県の田舎に住んでると、治安が悪いし事件が多く、近所付き合いも極めて悪いです。 3 2023/09/01 20:31
- 団地・UR賃貸 今の県営住宅から別の県営住宅に引っ越したい 2 2023/02/07 12:58
- その他(悩み相談・人生相談) 田舎が住みやすい人と、住みにくい人の違い 2 2022/02/06 00:34
- 高齢者・シニア 田舎に住んでる女です。周りは見事に高齢者ばかりが住んでいます。 ヒマなのでスマホ1個契約して、ウーバ 2 2022/03/26 00:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビスが使えないドアフォンの取...
-
田舎で一番嫌な部分は何ですか...
-
戸建でもマンションでもいいの...
-
社宅に住んでいた方
-
都会は便利という理由 インター...
-
タワマンと団地とでは、後者の...
-
グループホームで日中活動でな...
-
現代の若者は畳を嫌いますか?
-
玄関のドアのクローザーの解除
-
賃貸・売買ともに、専有部分を...
-
LPガスのメーターの表示
-
東京都内って物凄い人気がある...
-
車庫の洗浄中に落ちた部品です。
-
賃貸アパートで低周波の音が常...
-
西東京市、練馬区、板橋区は治...
-
彼氏と別れようと思っているん...
-
下記の記事の中の、150平方メー...
-
戸建てと集合住宅の違いを教え...
-
ネズミ対策バーブ針金
-
化粧洗面台の排水口までのつなぎ方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高齢者でも安心して行ける 風俗...
-
何故、高齢者は色々理由つけて...
-
高齢者の方ってレジとかで並ん...
-
老人クラブと生き生きサロンは...
-
地方なので高齢者が多いのです...
-
電車、バスなどで席を譲る人っ...
-
高齢化社会について。 こんなこ...
-
特定の人にだけ優しい人
-
高齢者って 図々しいと思いませ...
-
高齢者向けのジャズ
-
なんだかんだ人間毎日食べて行...
-
エクセルヒューマンには年金暮...
-
シルバーハラスメント
-
なぜ日本の多すぎて困ってる高...
-
独身の高齢者の老後はどうなり...
-
日本の元凶世代の団塊ジュニア...
-
タイピングソフト、高齢者用
-
高齢者が見えにくい色とは?
-
朝の散歩は高齢者というイメー...
-
なんで日本って世界4番目に多...
おすすめ情報
回答ありがとうございます
自分が、高齢者に焦点を当てた理由としては
高齢者は運転免許を返納したあと、田舎に住んでて
独身だったら大変ではと思ったからです
しかし、たしかに、長年愛着のある家を手放すことは怖いです、アパート借りれるかも分かりませんし...
やはり、高齢者の為に、コンパクトシティを作ろう!というのは国もお金に余裕がある訳では無いので難しいのでしょうか...
回答ありがとうございます
拒否する高齢者は割合的にはどのくらいいると思いますか?私は少なくとも5割くらいは、便利なコンパクトシティに行ってくれるのでは?と思ったんですけど
そんなに甘くないですかね